埼玉の小学校で雨水管と上水管を誤って接続したそうです。健康被害はない模様です。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
埼玉県越谷市は24日、同市増林の市立城ノ上小学校の学童保育室と体育倉庫内の手洗い水栓に、雨水が混入していたと発表した。同校ではトイレの排水などに雨水を含む中水を使用しており、地中に埋設された雨水管と上水管が誤って接続されていたとして、23日までに是正工事を実施した。
市によると、21日に実施した業者による雨水槽などの点検で発覚した。市は2008年度に建築基準法改正で追加となった雨水と上水の混合に関する点検項目について、昨年度に市内の別の3校で点検を実施し、本年度城ノ上小で実施した。別の3校では異常はなかったという。
市は07年6~10月、体育倉庫の新設工事が行われた際に配管の誤接続があったとみて調べている。学童保育室は12年に新設され、13年度から本年度までに計千人を超える児童や指導員が施設内の水栓を手洗いやうがいなどに使用していた。中水は消毒した上で利用しており、これまでに健康被害の報告や水質検査での問題はないという。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d300ff2fab6a6e43b87a0d674b6eb1e1b003c4
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FKS7IAL00514R9L4.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 広東さん
> これまでに健康被害の報告や水質検査での問題はない
ここ重要 [2931 Good]
■ 四川さん
そして更に重要なのは、誰も体調を崩していないのになぜ露呈したか [3612 Good]
■ 河北さん
数十年生きてきて初めて日本ではトイレと水道の蛇口で別の水を使っていることを知った [2303 Good]
■ 河南さん
中国では同じ水 [1765 Good]
■ 広州さん
雨水をトイレで使うときにも消毒するのか [1511 Good]
■ 北京さん
中国はいろいろと雑 [1221 Good]
■ 江蘇さん
雑なものを食べて雑なものを使ってると人間も雑になってくる [78 Good]
■ 湖南さん
中国で雑でないのは税務署だけ [48 Good]
■ 広東さん
上水に二種類あるのか [906 Good]
■ 山東さん
中国の水道水の品質が早く日本の「中水」に追いつきますように [197 Good]
■ 上海さん
えっ?トイレを流す水と手を洗う水は別の水なの? [150 Good]
■ 山西さん
今までの人生で赤色や黄色や鉄色や白色などのいろいろな水道水を目にしてきた。そして私は今でも生きている [125 Good]
■ 江蘇さん
つまりトイレには手洗い用と流し用の2本の水道管が来ているということ?そんなの見たことない [75 Good]
■ 福建さん
この手のニュースを中国で発信してはいけないとあれほど・・ [73 Good]
■ 陝西さん
コメント欄面白すぎ [55 Good]
■ 北京さん
うちのマンションには水道水と中水の2本の水道管がちゃんと通ってる。ただ、中水の水道管は数年間ずっと使用不可 [37 Good]
■ 深センさん
これは外国にまで発信されるような大事件か? [27 Good]
■ 河北さん
中国の水道水は汚染されすぎてて日本では排水として川に流すことも禁止されるレベルという話を聞いたことがある [11 Good]
■ 浙江さん
日本の水道水はミネラルウォーターよりも清潔らしい。みんな、この地で頑張って生きていこう [9 Good]
36 pings
Skip to comment form ↓