「現在最も恐ろしい国は韓国・ベトナムではなく日本」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
現在最も恐ろしいのは韓国でもベトナムでもなく日本。日本は潤物細無声に中国文化を侵食している。そして何より恐ろしいのは、中国の発信力のある大物たちが皆「正当な中華文化が現在残るのは日本」と信じてしまっていることだ
(訳者注:潤物細無声・・・物を潤して細やかに声無し。杜甫の漢詩「春夜喜雨」一節です。「(春の雨は良い雨で、風に吹かれながら静かに夜まで降り)、細やかで音も立てずにすべての物を潤す」という意味です)
記事引用元: https://weibo.com/2034280670/Jh8FHynRx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広州さん
うちの大学の学長も入学式で開口一番「大唐在日本」と言い出してびっくりしたのを覚えてる [211 Good]
■ 福建さん
ネットで「盛唐在日本」と言っている人がいたけど、その人は京都には唐代の特色を生かした建築がたくさん残っているだけで、真の唐文化が残っているのは西安だと言っていてちょっと安心した [269 Good]
■ 北京さん
唐代建築を見に多くの人が日本に行ってるけど、西安や山西にだって唐代の建築は残っている [38 Good]
■ 山東さん
山西には結構残ってるけど西安にはあまり残ってない [13 Good]
(訳者注:現在中国に残る唐代の木造建築は4つあり、全て山西省にあります。南禅寺、佛光寺、広仁王廟、天台庵(写真の順)で、南禅寺と佛光寺は「五台山」としてまとめて世界遺産に登録されています)

■ 上海さん
唐代文化が日本に伝わったことを否定するべきではない。文化交流・文化伝搬を否定することはそのまま極端な民族主義へとつながる。しかし現在の中国の作家が皆日本風の作品しか作らないことには強い危機感を覚える [159 Good]
■ アメリカ在住さん
韓国文化はほぼ中国の文化と同一なのであまり怖くはない。一方日本は中国から輸入した文化を独自に発展させているからたちが悪い。bonsaiやramenが日本のものだと考えている外国人は少なくない [95 Good]
■ 浙江さん
最近中国で流行っている「漢服」は嘘くさくて嫌い [57 Good]
(訳者注:恐らくこのようなものです)
■ 武漢さん
中国が先に築いて日本に伝えた文化を中国は伝承に失敗し、日本は見事に伝承させてしまった。歴史観の混乱は中国人の自国に対する自信のなさの表れ [68 Good]
■ 上海さん
最近の中国のアニメやゲームが日本風建築で埋め尽くされているのには辟易する [52 Good]
■ 北京さん
日本人に悪気はないのだろうが、外国人は中国文化よりも日本文化に先に触れることが多く、どうしてもその文化を日本由来と考えてしまう [59 Good]
■ 河南さん
「大唐在日本」という人には別に何も感じないが、中国文化を軽く見る人はどうかと思う [39 Good]
■ 重慶さん
悪いのは日本ではなく中国での漢文化の没落と歴史の混乱 [33 Good]
■ 吉林さん
韓国やベトナムは中国文化をコピーしただけだが、日本は中国から輸入した文化を自らのものとして見事に昇華させてしまった。「盛唐在日本」はそのことを称賛した言葉だと認識していて、私は嫌いではない [45 Good]
■ 上海さん
中国で古代の歴史ドラマを作るときは日本から歴史風俗の専門家を招聘するそうだ。これはちょっとどうかと思う [33 Good]
■ 在日中国さん
申し訳ないけど古代中国の建築物を見るなら日本 [15 Good]
■ 浙江さん
大学で日本文化の授業を取った。その講義で教授が「日本の七夕はもともとは中国の恋人の日で、それが日本に伝わって願い事をする日となった」といったことをよく覚えている。日本の七夕のことは知っていたがその起源が中国だったことを初めて知ったこと、そしてその古代中国の文化を日本文化の講義で教わったことがものすごく衝撃だった。ツイ主さんの気持ちはよくわかるが、現実を現実として捉えるところから始めないと何も始まらない [10 Good]
117 pings
Skip to comment form ↓