Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人は『さよなら』とは言わないらしい。実際に何というか聞いてみた」 中国人「この言葉は全世界共通」「じゃ!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人は『さよなら』とは言わないらしい。実際に何というか聞いてみた」 中国人「この言葉は全世界共通」「じゃ!」

 
「日本人は『さよなら』とは言わないらしい。実際に何というか聞いてみた」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 




 
[記事]
2年前に東京を訪れる前、友人から「日本人は別れるときに『さよなら』とは言わない。『さよなら』は永遠に会えなくなるようなときにしか言わない。中国語の『再見』に相当する日本語は一言『じゃ』だ」と言われた。
 
東京での滞在中、地下鉄の中で雑談する二人の男性を見かけた。さよならの話がずっと気になっていた私にチャンス到来。大変申し訳ないがこっそり近づき、彼らの別れの挨拶を聞くことにした。
 
彼らは地下鉄を降り、私も後を追って地下鉄を降りた。駅を降りた後も彼らを追跡した。今から思えばストーカーに等しい行為だが、その時は必死だった。
 
会話を聞きながら追いかけること10分、ついに彼らが足を止めた。別れの時が来たようだ。
 
彼らの別れの言葉を聞くために全神経を集中。そして日本人の若者は相手にこう言った。
 
「bye bye」
 
 
(訳者注:このときのツイ主さんの失望は想像に難くありません。中国語で「さよなら」はご存知「再見(ツァイジェン)」ですが、英語由来の「bye bye」もよく使われます。中国語表記は「拜拜」です。また、日本語の別れの挨拶が「さよなら」であることは中国でも比較的よく知られています)
 
記事引用元: https://weibo.com/1351051897/JgLLD7YA1
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 河北さん
 
シンガポール留学初日の夜、マクドナルドに夕食を食べに行くことにした。英語での会話のシミュレーションを頭の中で何度も行い、準備万端で気合を入れて臨んだマックのカウンターでお兄さんに言われた第一言「吃什么?」 [468 Good]
 
(訳者注:吃什么?・・・「何を食べる?」という意味の中国語です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
その後ツイ主さんは警察に逮捕され、ストーカー容疑を晴らすために上記の話をしたのであった [514 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
広東出身の友達に広東語をちょっと教えてもらおうと思って、「広東語では再見はなんて言うの?」って聞いたら「bye bye」って言われた [200 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
バイバイ = 変な中国人が後をついてきているからこっそり警察に通報しといて [105 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
じゃ!って言って後ろを向いて走り出すのが日本のアニメ [26 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
18年前に大学生だった時、友達が日本語を専攻してて「日本でも再見をByeByeって言うんだよ」って教えてくれた [29 Good]
 
 
 
■ 武漢さん
 
「じゃあねー!」 [18 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
アメリカ人がpardonというのを聞いたことがない。sorry + 表情 [6 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
バイバイのほか、「じゃあねー」か「またねー」はよく使う。仕事の時は「お疲れ」で、上司や先輩に対しては「様です」が追加される [6 Good]
 
 
 
■ オランダ在住さん
 
ははははははははは! [6 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本語の「さよなら」は永遠の別れでしか使わないことはどこかで聞いたことがあった。日本のアニメでは「バイバイ」と言っているのをよく聞いた。「じゃ!」は初めて知った
 
 
 
■ 山東さん
 
会社で受付やってる。外国人のお客様が来たので「hello」と声を掛けたら「ニーハォ」と返ってきた
 
 
 
■ 湖南さん
 
中国人も「再見」なんてめったに使わないよな。大体は「拜拜」で済ませる
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
英語のbyebyeと中国語の拜拜と日本語のバイバイは発音がそれぞれ全く違って面白い
 
 
 
■ 浙江さん
 
「じゃまたねー!」
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
アメリカ人に「中国語でフランクな挨拶はなんと言う?」と聞かれて、半日考えて出した答えは「hi」もしくは「hello」
 
 
 
■ 成都さん
 
四川語の「ニーハォ」は「ハッロー」
 
 
 
■ 広東さん
 
全世界で通用するByebyeは最強!すごい言葉だ!
 
 
 

 
 

98 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top