日本の研究グループがビールに認知機能、ストレスを改善し、体脂肪を燃焼させる効果があることを確認したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
順天堂大学医学部精神医学講座の大沼徹先任准教授、新井平伊名誉教授(現アルツクリニック東京院長)およびキリンホールディングス株式会社の阿野泰久研究員、福田隆文研究員らの共同研究グループは、健常人を対象にした臨床試験(ランダム化二重盲検比較試験 *1)により、ビールに含まれる苦味成分である熟成ホップ由来苦味酸*2(以下、ホップ苦味酸)が認知機能やストレス状態を改善することを確認しました。これまで、ホップ苦味酸がアルツハイマー病(*3)への予防効果を示すことは非臨床試験より報告されていたものの、ヒトでの効果は十分には検証されていませんでした。今回の研究により、ホップ苦味酸による認知機能改善効果が確認できたことで、食生活を通じた新しい認知症予防方法の開発に繋がることが期待されます。本論文はJournal of Alzheimer’s Disease誌に2020年5月26日付で公開されました。
(訳者注:中国語の元記事によると、ホップ苦味酸には体脂肪を燃焼させる効果もあるそうです)
記事引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000021495.html
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FEK6PLIP051480KF.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 河北さん
俺たちが飲んでいるビールにホップは含まれているのだろうか [552 Good]
■ 福建さん
ドイツと日本のビール限定 [360 Good]
■ 北京さん
ドイツビールは中国人がダメにした。今はアメリカ、ベルギー、オランダのビールが美味しい。日本はキリンがぼちぼち [45 Good]
■ 浙江さん
キリンの一番搾り超芳醇を飲んだ。中国のビールは偽物だと初めて知った [156 Good]
■ 上海さん
この記事を信じてビールを飲みまくる人は間違いなく全員ビール腹 [124 Good]
■ 江蘇さん
ほんとそれ。この記事の体脂肪についての内容が間違っていることは俺の腹が証明済み [18 Good]
■ 青島さん
ビール腹はおつまみでできている。単純にビールだけを飲み続けてみろ。痩せるかもよ [6 Good]
■ 広東さん
健康のためにビールを飲むのか。これは斬新 [108 Good]
■ 在日中国さん
中国のビールしか飲んだことがない人はホップが何かを知らないんだろうな [67 Good]
■ 天津さん
ビール腹とはいったい何なのだろう [42 Good]
■ 山東さん
俺は最近記憶力が落ちてきた気がする [18 Good]
■ 遼寧さん
今日は身体にいいと言い、明日は身体に悪いと言い、どっちなんだ [18 Good]
■ 広西さん
てーーーんちょーーーーー、おれ今日ビール何本飲んだっけーーーーー??? [14 Good]
■ 北京さん
ビールを少し飲んだだけでは体重は減らない。ビールをたくさん飲んだら酔って吐いて体重激減 [12 Good]
■ 江西さん
中国製ビールにはホップなど含まれてないから関係ない [10 Good]
■ 雲南さん
中国のビールは逆効果 [9 Good]
■ 貴州さん
ちょっとこの記事を奥さんに見せてくる [6 Good]
■ 四川さん
去年WHOがビールを発がん性物質に指定してなかったっけ
■ 遼寧さん
さて、真相はいかに。ちょっとビールを飲んで考えてくる
25 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] 日本の研究グループ「ビールは認知機能、ストレスを改善し、体脂肪を燃焼させる」 中国人「日本のビールの話ね」「中国のビールは多分無理」 投稿日 2020年6月12日 20:05:43 ( […]