神戸市動物園の高齢パンダが、貸与期間満了で中国に返還されることになったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
神戸市の動物園の人気者、ジャイアントパンダの「タンタン」は、ことし7月で貸与期間が満了し、中国に返還されることになりました。
メスのジャイアントパンダ「タンタン」は、阪神・淡路大震災で傷ついた子どもたちを元気づけようと、平成12年、中国・四川省から神戸市灘区の王子動物園にやってきました。
当初10年だった貸与期間は2回、延長され、ことし7月15日までとなっていて、動物園を所有する神戸市は、期間の延長や、新しいつがいのパンダの貸与を要請してきました。
神戸市によりますと、中国側は、「24歳のタンタンはパンダとしては高齢で、飼育環境の整っている中国に戻してほしい」と伝えてきたということです。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本と中国・四川省との間の直行便が欠航しているため、返還の日程は決まっていないということです。
しばらくはタンタンの様子を見ることができますが、王子動物園の再開は来月1日で、当面、神戸市民などを対象に抽せんで入園者を決めるということです。
神戸市立王子動物園の上山裕之園長は、「戻ってしまうのは残念だが、タンタンには、これまで神戸を元気づけてくれてありがとうと言いたい」と話していました。
神戸市は、引き続き、新たなパンダの貸し出しを求めることにしています。
(訳者注:中国語の元記事によると、神戸市は毎年25万ドルを中国側に支払っているそうです)

記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200519/2000029957.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/2615417307/J2DP8ukbs
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 浙江さん
20年も神戸にいたのなら、そのまま慣れ親しんだ神戸にいた方が幸せな気がする [170 Good]
■ 北京さん
四川には高齢パンダ専用の施設があるから、環境、食事共に適切な飼育を行うことができる。前にアメリカから戻ってきた高齢パンダも四川で幸せに暮らしているよ [38 Good]
■ 黒龍江さん
パンダも高齢になると身体にいろいろな問題が出てくるから、知識と経験が豊富な中国の職員のもとで過ごすのが最適かもね [12 Good]
■ 河北さん
高齢パンダにこのままの環境で過ごしてもらいたいという日本側の気持ちも理解できるし、高齢になったのだから中国で専門のお世話をしたいという中国側の気持ちも理解できる。両方とも悪意はないだろう。どっちがいいかパンダに直接聞けたらいいのにね [156 Good]
■ 福建さん
日本でアルバイトを続けたいか中国で老人ホームに入りたいかパンダに聞くのか?どっちも嫌だろうけど老人ホームの方がマシかもな [16 Good]
■ 在日中国さん
4枚目のパンダと桜の写真、いいね! [67 Good]
■ 広州さん
20年間住み続けた場所を離れて実家に戻るのか。私は嫌 [47 Good]
■ 北京さん
このパンダの故郷はもう神戸なのでは? [36 Good]
■ 広東さん
いい写真だな。このパンダは日本で幸せな生活を送っていたようだ。中国でも幸せな生活を送れますように [22 Good]
■ 深センさん
このまま日本で晩年を過ごさせてあげた方がいいと思う。今から四川の気候や食事、飼育員に慣れるのは大変 [30 Good]
■ 湖南さん
落葉帰根 [12 Good]
(訳者注:「(どんなに背の高い)樹の葉でも最後は地に落ち、根に帰る」ということから、「人は最後には故郷へ帰るものである」という意味の中国の成語です。一方、中国には「落地生根」(その地に根を生やし、その土地で子孫を反映させてその土地になじみ、その土地で死ぬ)という意味の対義語も存在します)
■ 北京さん
早く帰っておいで! [13 Good]
■ 河南さん
年俸25万ドルか。すごいな [5 Good]
■ 福建さん
パンダを外国に貸し出すのは反対!パンダは道具ではない!! [5 Good]
■ 江蘇さん
このパンダにとって日本は第二の故郷であるかもしれないが、パンダの故郷はやっぱり中国
■ 北京さん
20年も日本に住んでいたのなら日本語がペラペラだろうから、中国に帰ってきても翻訳の仕事がありそう
■ 山東さん
日本さん、今まで大変よくしていただいてありがとうございました。これからのことはお任せください
49 pings
Skip to comment form ↓