「マスク不足に関する日本政府のコメントの変遷を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
マスク不足に関する日本政府のコメントの変遷を見てみよう

記事引用元: https://www.weibo.com/3229125510/IysJ46wah
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 浙江さん
永遠に「調査中」で押し通す気だな [802 Good]
■ 在日中国さん
次の週にはマスクが共有されるはずだけど次の週になっても実際は供給されなかったことがその次の週に判明してその次の週に調査チームが発足してその次の週に動き出す・・ [670 Good]
■ 杭州さん
次こそは大丈夫 [454 Good]
■ 北京さん
早寝早起きを始める日が毎日延期されていく俺みたい [98 Good]
■ 広州さん
日本にはブラックホールがあるんじゃね? [53 Good]
■ 重慶さん
病院には回してあげてくれ [44 Good]
■ 在日中国さん
近所のドラッグストアには「午前11時からマスクの販売を開始します」という貼り紙がしてある。社畜なめんな [13 Good]
■ 深センさん
明日復明日、明日何其多、口罩待明日、韭黄成蹉跎 [28 Good]
(訳者注:正しくは「明日復明日、明日何其多、日日待明日、万事成蹉跎」という明代の政治家・銭福の詩「明日歌」の一部で、「明日の明日はまた明日が来るのだから明日は永遠に続く。明日やろうとばかり思っていても何も成し遂げることはできない」という意味です。口罩はマスク、韭黄はニラで、中国の中流層は「適当に水をあげれば勝手に育ち、ある程度まで育ったところでまとめて刈り取られる」ということで自らを自虐的にニラに例えます)
■ 北京さん
きっと次こそは大丈夫 [12 Good]
■ 上海さん
日本は本当に面白い国だ [6 Good]
■ 河北さん
政府の言うことは日本も中国も世界中どこでも似たり寄ったり [7 Good]
■ 在日中国さん
私はもう諦めた。この国では二度とマスクを手にすることはできないだろう
■ 山東さん
私のダイエットと同じ論理
■ 北京さん
「重大発表を行う」という重大発表を行うようなものか
■ 福建さん
なんだかんだ言っても日本の政府と役人は極めて優秀
■ 上海さん
急に日本政府に親近感を覚えた
■ 吉林さん
テレビドラマみたい
■ 湖南さん
日本政府がマスク不足の原因を突き止めるのが先か、マスクの供給が安定するのが先か、果たしてどちらだろう
42 pings
Skip to comment form ↓