小泉環境相が出席したCOP25の場で日本の石炭火力発電が批判されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
国際社会に日本の取り組みを発信できるのか、真価が問われる。
小泉環境相「まず石炭(火力発電)の批判から逃げないということですね。いくら前向きな取り組みをPRしても、覆われてしまうという、そういった現状を打破したい」
地球温暖化対策を話し合う国連の会議「COP25」の閣僚級会合が、スペインのマドリードで始まった。
現地では、日本が温室効果ガスを多く出す石炭火力発電を推進していることに批判が出ている。
小泉環境相は、日本の取り組みをアピールしたいと意気込みを示したが、会場の外では、日本の石炭火力発電に反対するデモが行われていた。
世界各地からの参加者が抗議活動を行い、日本の石炭火力発電政策の変更を訴えた。
また、会場には16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんが連日登場し、スペースに入りきらないほどの人々が詰めかけている。
グレタ・トゥンベリさん「今の子どもたちが大人になるまで待っている時間がない。今、関わっている人たち、大人にも教育するべきだ」
(中国語の元記事に掲載されていた日本の火力発電所の写真です)

記事引用元: https://www.fnn.jp/posts/00428720CX/201912110031_CX_CX
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/F0732G780537AHNY.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 山西さん
この写真の火力発電所は中国の公園よりも環境に良さそう [484 Good]
■ 湖北さん
火力発電もだめ。原発もだめ。風力も太陽光も水力もだめ。どうすりゃいいのよ [366 Good]
■ 広州さん
ピカチュウに発電させるしかないだろ。それができないならグレタちゃんの言うとおりみんなで森に帰ろう [77 Good]
■ 上海さん
なるほど、原始時代に戻るのか。環境汚染もなし。食べるものは全てナチュラル。そして人間の平均寿命は20歳くらいになるのかな。グレタちゃんもさぞかし満足することだろう [42 Good]
■ 重慶さん
中国は超臨界火力発電。日本も中国のマネをすればいいのに
■ 在日中国さん
超臨界圧火力発電な。日本はすでに超々臨界圧火力発電だから日本のほうが高効率 [236 Good]
■ 山東さん
はははは。重慶さんみたいにならないように明日から学校で真面目に勉強することにする [67 Good]
(訳者注:通常水を加熱すると液体と気体が共存する状態を経て気体となりますが、水の超臨界圧(22.1MPa)以上の圧力下では液体と気体の共存状態は存在せず、沸点(22.1MPaでは374.1℃)を超えると全数がすぐに気体となります。石炭火力発電ではこの超臨界圧環境で発電すると発電効率を高めることができ、更に高温・高圧とすることでもっと発電効率を高めることが可能です。現在日本では超臨界圧(蒸気温度374.1℃以上、蒸気圧力22.1MPa以上)や、超々臨界圧(蒸気温度593℃以上、蒸気圧力24.1MPa以上)が実用化されており、先端超々臨界圧(蒸気温度700℃以上、蒸気圧力24.1MPa以上)へ向けた技術開発が進められています)
■ 雲南さん
日本の火力発電所は自動化が進んでいて、数十人で運用できるらしい。すごすぎる [154 Good]
■ 四川さん
日本のものは全て世界最先端 [106 Good]
■ 福建さん
火力発電は最も効率が良くて細かい制御が可能で環境に優しかったりする [101 Good]
■ 広東さん
そのとおり。ほとんどの先進国は火力発電がメイン。原発がメインなのはフランスなどの極小数 [10 Good]
■ 安徽さん
国際社会は日本より先に俺たちを批判したほうがいいのでは? [23 Good]
■ 在日中国さん
批判したところでどうせ無視されるんだったら批判する意味がない [11 Good]
■ 河南さん
あれ?日本の高効率火力発電は世界から褒められるべきではないの? [10 Good]
■ 天津さん
どうせ何をしたって罵る人は罵る
■ 広州さん
中国は?
■ 河北さん
火力発電所ってこんなに清潔な場所なのか。世界の環境団体にこの写真を見せてコメントをもらいたいものだ
90 pings
Skip to comment form ↓