日本で女性のみメガネ着用禁止の職場が女性差別と批判を受けています。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
「見栄えが悪い」「華やかではない」などの理由で、女性に職場でのメガネ着用を禁止する企業などが多いことがインターネット上で話題になっている。
多くは接客業の職場だが、問題なのは、たとえば同じ「受付」でも男性のメガネ着用は認めていることだ。「女性差別だ」という怒りの声が上がっている。
話題のきっかけになったのは、ビジネスニュースサイト「BUSINESS INSIDER」(2019年10月25日付)で、竹下郁子記者が書いた「職場でメガネ禁止される女性たち。『まるでマネキン』受け付けから看護師まで」という記事だ。
記事では、「ルールによって職場でメガネをかけることが許されない女性たちがいる」として、大手百貨店の受付、ショールーム、宴会場のスタッフなどの接客業から、美容クリニックの看護師などの例をあげている。
メガネ禁止の理由は「華やかさを求められる」(百貨店受付)、「メガネを上げる仕草が不衛生」(ホテル宴会場接客業)、「技術よりも美しさ、マネキンであることを求められる」(美容クリニック看護師)などなどだ。そして、このルールが理不尽なのは、同じ百貨店受付でも「男性はメガネOK」であることだ。要するに女性がメガネをかけると、「見栄えが悪くなる」ということらしい。
この記事は反響を呼び、「グッどラック」(10月30日放送)、「スッキリ!」(11月5日放送)などワイドショーでも取り上げられた。「スッキリ!」では、「メガネ禁止をルール化」している職場を取材している。禁止の理由はこうだ。
国内化粧品会社の店頭販売美容部員「自分のメイクをお客さんに見せる際、邪魔になる」老舗料亭「和装に合わない」国内航空会社の客室乗務員「安全上の問題。緊急時、機内から避難する際にメガネが割れると、本人や周囲に危険が及ぶため男女問わずメガネ着用禁止」
ただし、「スッキリ!」によると、エールフランンス航空、KMLオランダ航空、フィンランド航空など複数の海外航空会社では客室乗務員のメガネ着用はOKだという。
記事引用元: https://news.livedoor.com/article/detail/17360348/
コメント引用元: https://www.weibo.com/1642512402/IfwWr0VKv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 天津さん
男性はカツラの着用を認められていないけどな [1461 Good]
■ 四川さん
体質的にコンタクトを付けられない人は仕事をするなということ? [614 Good]
■ 北京さん
メガネをした女性は十分にエレガントだと思うけど [403 Good]
■ 福建さん
長期間洗ってないコンタクトのほうがよっぽど不衛生 [313 Good]
■ 上海さん
これらの企業は世界の女性権利団体のことが怖くないのだろうか [275 Good]
■ 河北さん
やめてくれ。「日本企業でもやっている」と言って中国企業も導入を始めたらどうするんだ [184 Good]
■ 山東さん
私は目が悪くなくてメガネしてないけど、この規定は明らかに人権侵害 [177 Good]
■ 雲南さん
男はよくて女はダメという時点で完全にアウト [30 Good]
■ 上海さん
きっとメガネをかけた女性を見ると社長が爆発しちゃうんだよ [126 Good]
■ 北京さん
何で女性はダメで男性はOKなの? [110 Good]
■ 遼寧さん
女性蔑視 [93 Good]
■ 四川さん
女性のメガネよりも男性の体臭を規制してほしい [90 Good]
■ 広州さん
ここで女性を擁護している男性も心の何処かでは女性を見下しているんでしょ?根本の原因は全ての男性に存在する潜在的な女性蔑視意識 [72 Good]
■ 福建さん
一方テレビのアナウンサーの男性はメガネをかければ知性的に見えるらしい [47 Good]
■ 雲南さん
男性も一緒に禁止されているのならまだわかるけど、女性のみ禁止というのはダメ [9 Good]
■ 北京さん
これは日本の話。俺たちには関係ない [5 Good]
■ 山東さん
日本政府は女性の社会進出を勧めているのではなかったのか?こんなことでは女性は社会に出ていかない。日本は本気で少子化対策を進めていかないとそのうち消滅するぞ [8 Good]
43 pings
Skip to comment form ↓