日本マイクロソフトが週休3日制を試験導入し、生産性4割向上に成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本マイクロソフトは2019年10月31日、今夏に実施した働き方改革プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ2019夏」の成果説明会を開いた。同社は8月の1カ月間限定で毎週金曜日を休業日とする「週休3日制」を導入した。対象の正社員約2300人は金曜日5回分を「特別有給休暇」とし、通常の年次有給休暇とは別の休暇を付与。社員がより短い時間で集中して働き、充実した余暇を過ごすことで成果を高める狙いがあった。
社内システムのアクセス履歴や社員へのアンケートなどで調査した結果、8月の就業日数は前年同月比で25.4%減った。休業日は原則としてオフィスを閉鎖したことから、電力消費量も前年同月比で23.1%減った。
8月の労働生産性(社員1人当たりの売上高)は前年同月比で39.9%増えた。短時間で効率よく働くために会議時間を短縮したり、移動時間を節約できる遠隔会議が増えたりしたことが寄与した。「週休3日制」に対して社員の92.1%が「評価する」と答えるなど、定性的な満足度も高かった。
手島主税働き方改革推進担当役員は「短い時間で働くことにより創造性を高めるという点で一定の成果が出た。来夏などに同様の取り組みを続けるつもりだ」と述べた。一方で、営業や技術支援など顧客と直面する社員からは「お客様が動いているときに自分が休んでいる状況はつらい」といった不満の声が上がるなど、課題も見えてきたという。こうした課題を分析しながら、制度自体や運用方法の改善を検討する方針だ。
記事引用元: https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06325/
コメント引用元: https://www.weibo.com/2634877355/Iefbzqd9D
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
中国でも今すぐ導入を! [557 Good]
■ 福建さん
996「え?なにか言った?」 [154 Good]
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています)
■ 浙江さん
良い評価をしなかった7.9%の社員の意見を聞いてみたい [88 Good]
■ 北京さん
週休4日がいいんだって [444 Good]
■ 福建さん
社会の恵みが欲しかったんだろ [154 Good]
(訳者注:上記996勤務について先日アリババの馬雲会長が「996システムで働く機会は社会の恵み」と発言し、物議を醸しました)
■ 山東さん
資本主義社会では労働者は長時間労働により搾取される!諸悪の根源の資本主義を抹殺せよ!! [425 Good]
■ 寧波さん
優秀な会社の優秀な社員だから成り立つ話。普通の会社の普通の社員がこれをやってもただ休みが増えるだけ [169 Good]
■ 上海さん
俺の仕事をAIに置き換えたら労働生産性は5割は上がる [110 Good]
■ 北京さん
中国の社長の最終的な目的は社員を24時間365日働かせること [104 Good]
■ 江蘇さん
中国では996が拡大しているで一方でこんなことを・・なんと邪悪な資本主義社会 [62 Good]
■ 福建さん
資本主義 [45 Good]
■ 北京さん
生活残業がしにくくなるね [17 Good]
■ 上海さん
電気代が安くなるのはバカにできない [11 Good]
■ 大連さん
日本人は社会の恵みがいらないようだ [7 Good]
■ 陝西さん
社会の恵みがないと来世で苦労するのにな [8 Good]
■ 広東さん
暗黒世界を照らす一筋の光 [8 Good]
■ 福建さん
日本がいよいよ共産主義化してきたな。羨ましい限り
18 pings
Skip to comment form ↓