消防庁は京アニ事件を受けてガソリン販売時の身元確認を強化するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
総務省消防庁は26日、京都アニメーションの放火殺人事件を受け、ガソリン販売の規制を強化する方針を明らかにした。車への給油ではなく、携行缶などに入れて販売する場合は、購入者の身元や使用目的の確認を事業者に義務付ける。ガソリンを悪用した事件の再発防止が狙い。関係省令を改正し来年2月1日施行を目指す。
消防庁は7月、身元確認などの徹底を事業者に要請した。しかしガソリンスタンドの従業員が購入者に身分証の提示を求めても拒否されるケースがあり、事業者側が「確認は義務であることを法令で明確にしてほしい」と求めていた。
記事引用元: https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/1026/69324.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/ESJ97MJI0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 青海さん
日本は遅れてるな。中国ではとっくにやってるよ [462 Good]
■ 湖北さん
俺たちは身分証を提示するだけでは買えないけどな [174 Good]
■ 貴州さん
中国では警察から許可証をもらわないと買えない [235 Good]
■ 北京さん
身分証はみんな持ってるし、抑止力にならないのでは? [173 Good]
■ 深センさん
中国はもっと厳格 [67 Good]
■ 広東さん
日本では身分証を提示するだけで買えるのか [48 Good]
■ 安徽さん
意味なくね? [36 Good]
■ 吉林さん
本気で犯罪を犯そうとする人に対してはなんの意味もない。車で行って満タンにして、そこから抜けばいい [33 Good]
■ 在日中国さん
どれだけ対策をしても、犯罪者が合理的な理由を示せば売らざるを得ない [21 Good]
■ 広東さん
中国では包丁を買うのも実名制 [18 Good]
■ 山東さん
我らが大中国ではとっくにやってるぜ [13 Good]
■ 青島さん
というか日本は今までやってなかったのかよ [11 Good]
■ 北京さん
中国のガソリン販売が許可制なのは資源節約のためだと思ってた [10 Good]
■ オーストラリア在住さん
緩すぎるのもダメ。厳しすぎるのもダメ [6 Good]
■ 河北さん
日本のガソリン販売システムで新しい商機か?
■ 寧夏さん
自由の国とは言えどもこれは管理を厳格化するべき
■ 上海さん
日本って身分証というものはないんじゃなかったっけ?
■ 山東さん
これに関しては是非とも日本は中国から学んでほしい。二度と悲劇が繰り返されませんように
47 pings
Skip to comment form ↓