JALが座席事前予約の際に座席マップ上に「幼児マーク」を示すサービスを導入するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
本航空(JAL)はこのほど、赤ちゃん連れの乗客が事前に望む座席を予約し、同社の公式サイト上の座席マップ上に「幼児マーク」が記される新たなサービスを発表した。
対象の幼児は生後8日から2歳まで。JALのサイトを通じた座席予約のみに限ってのサービスで、他の乗客は泣き叫ぶなどする赤ちゃんの居場所を前もって知り、これを避けることが可能となる。
ただ、JALはこの幼児マークは一定の条件下で明示されないこともあると釘を刺した。機材変更などの場合を想定している。

記事引用元: https://www.cnn.co.jp/business/35143227.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1618051664/I8RRn81hD
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
これは賛成。子供連れの客にっとても子供嫌いの客にとってもいいサービスだと思う [695 Good]
■ 江蘇さん
これは素晴らしい。子供の近くには子供が近くにいても大丈夫な人が座ればいい [741 Good]
■ オーストラリア在住さん
何この天才サービス!電車や映画館にもぜひ導入を! [240 Good]
■ 福建さん
人間性あふれるサービス [176 Good]
■ 上海さん
子連れ客を差別するわけではないが、小さな子供のそばで長距離フライトを過ごすのはかなり厳しい [131 Good]
■ 湖北さん
うるさい子供のそばに座る苦痛は体験した人しかわからない [122 Good]
■ 香港さん
これは賛成!さすがは日本 [51 Good]
■ 北京さん
中国でも導入を! [28 Good]
■ 安徽さん
中国の高速鉄道でもぜひ導入してほしい。鉄道の車内を自宅と勘違いしている親が多すぎる [25 Good]
■ 浙江さん
飛行機の中で絶叫する子供の近くにいるのは勘弁してほしい。近くに座りたい人は近くに座って遊んであげてくれ [13 Good]
■ 北京さん
これはいい!子供を放置する親が多すぎる [8 Good]
■ 河北さん
父親より地位の高い子どもが増えてきた [9 Good]
■ 天津さん
私は小さな子供を連れて飛行機に乗ることがある。私はこのサービスに大賛成 [7 Good]
■ 四川さん
頼むから大人向けの映画に子供を連れてこないでくれ [6 Good]
■ 重慶さん
子連れ客のほかに、足が臭い客、飛行中常に話し続けるおばさん客の位置も分かるようにしてほしい [6 Good]
■ 新疆さん
高速鉄道に乗ってる。同じ車両に子供が6人乗っててマジでうるさい。誰か助けて
■ 河北さん
これは素晴らしい!ぜひ中国でもすぐに導入をお願いします!
35 pings
Skip to comment form ↓