中国のネットメディアが「大阪と深センのどちらが優れた都市かを考察する」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
大阪は日本第二の都市で、近畿地方の経済・文化的な中心都市である。大阪と中国の都市を比べるのならどこになるだろうか。
大阪についてもう少し詳しく見ていく。大阪市は大阪府中部の大阪湾沿岸に位置し、面積は223平方キロメートル、多種多様な商品に溢れる商業都市・買い物天国である。しかし教育レベルは日本全体と比べるとやや劣っており、大学進学率は日本の中で下位に位置する。
大阪に対応する中国の都市として挙げられるのは広東省深セン市だろう。深センの面積は199.47平方キロメートルで中国政府によって経済特区に指定された経済都市・国際都市である。教育レベルは中国でもトップクラスである。また、深センのGDPは2018年に大阪を抜いた。そして深センは現在も急成長を遂げており、今後も成長することが期待されている。深セン市にはまだまだ未開発の土地が残されており、今後開発していく基盤も整っている。
以上より、深センは大阪よりも優れた都市ということができるだろう。
(訳者注:訳者調べでは深セン市の面積は1952.84平方キロメートルで、長らく経済特区と指定されてきた羅湖区、福田区、南山区、塩田区の4区(深セン市の経済特区は2010年に市内全域に拡大)だけでも391.71平方キロメートルあります)

記事・コメント引用元: https://comment.tie.163.com/EMR03QN305444HKP.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 広州さん
深センは大阪の足元にも及ばない [530 Good]
■ 福建さん
大阪の道路には何年で穴が開く?大阪の道路は雨が降ったら水浸しになる? [385 Good]
■ 広東さん
地震が多い日本では超高層ビルが少ない [178 Good]
■ 広州さん
都市の発展度合いは雨が降った後の道路を見れば一目瞭然 [135 Good]
■ 深センさん
日本は民主主義の先進国で、中国は社会主義の途上国。両者を比べることにまったく意味はない [62 Good]
■ 安徽さん
深センの平均収入が早く大阪を超えるといいね [55 Good]
■ 青島さん
大阪の平均収入と福利厚生は深センの数百キロ先を行っている [35 Good]
■ 香港さん
大阪と深センは1世紀差 [33 Good]
■ 深センさん
深センが大阪より進んでいると本当に思ってるの?この記事を書いた記者は深センに来たことある? [32 Good]
■ 安徽さん
収入で差がつき、教育でさらに差がつく [31 Good]
■ 山東さん
大阪と深センは貴族と成金 [30 Good]
■ 広州さん
だからGDPを持ち出すときは一人当たりGDPを使えとあれほど・・ [30 Good]
■ 陝西さん
GDPねぇ。ふーん [28 Good]
■ 深センさん
うちのマンションの1回にあるスーパーが水漏れで水没した。数日前は下水道が破裂してとんでもないことになっていた [23 Good]
■ 湖北さん
公共工事として道路の破壊と補修を繰り返せばGDPは自ずと上がる [22 Good]
■ 浙江さん
これが中国人のメンツ [21 Good]
■ 深センさん
深センが道路がボコボコすぎ [21 Good]
■ 江蘇さん
よくこんな記事を載せようという気になったものだ [18 Good]]
■ 北京さん
199.47平方キロメートル。ははは [18 Good]
■ 深センさん
ほんとこれ。面積すら正確でない記事を掲載する勇気に敬服する [16 Good]
■ 四川さん
コメント欄を見る限りみんなわかっているようでよかった。中国の未来は明るいかもな [11 Good]
35 pings
Skip to comment form ↓