東京五輪テスト大会が五輪会場を使用して開始されました。しかし五輪会場を泳いだ選手は「トイレのような臭さ」とコメントしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
2020年東京五輪・パラリンピックに向けたオープンウォータースイミング(OWS)のテスト大会が11日、東京・お台場であった。連日の猛暑で、スタートは大幅に前倒し。国内外の選手たちからは暑さとともに、水質への懸念の声が相次いだ。
「過酷でした」。試合後、ある女子選手は振り返った。水温と日差しで熱中症になるかと不安だったという。この日のテスト大会は5キロ。本番のOWSは男女ともに周回コースで10キロを泳ぐ。
水温の上昇を考慮し、10日の段階でスタート時刻の変更が決まった。午前10時予定だった男子を同7時、同7時の女子を同7時2分とした。国際水泳連盟(FINA)によると、選手が健康的に泳げる水温の上限は31度。この日、午前5時時点で29・9度だった。
五輪本番は午前7時のスタートを予定している。FINAのコーネル・マルクレスク事務総長は水温次第で午前5時~6時半に変更することも示唆。「自然を変えることはできない。何がベストか考え、判断したい」と話した。
猛暑とともに難敵なのが、水質だ。
「正直臭いです。トイレのような臭さ……」。海から上がったある男子選手は、周囲をはばかりながらそう明かした。ただ、会場の条件に適応するのもOWSに必要な力といい、「ぶれない気持ちが必要。検査で細菌がいないとなれば、信じてやるしかない」。
コースは東京湾の入り江にある。組織委は今回のテスト大会で、入り江の口をふさぐように、約400メートルにわたってポリエステル製の膜を張った。大腸菌類の侵入を防ぐためで、五輪では3重に張る予定だ。
都が昨夏、コースそばに膜を設置して水質を調べたところ、3重の膜の内側で大腸菌類は基準値を下回っていた。ただ、膜の外は調査した22日間のうち5日間で基準値を超えていた。組織委の担当者は「膜の設置で水質の安全は担保できる。あとは大腸菌が流れ込む原因となる大雨や台風が、本番で来ないことを祈るのみ」と話す。都下水道局も、大雨のときには川や海に流してきた下水を減らそうと、一時的に貯蔵できる施設などを整備している。

記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASM8C513YM8CUTIL009.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/2028810631/I20jGD6s4
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 河北さん
競技の難易度が一気に増したな [17139 Good]
■ 陝西さん
ガンジス川に慣れ親しんでいるインド代表が金メダルかもね [5874 Good]
■ 北京さん
日本の下水道はものすごくきれいなのでは? [11807 Good]
■ 福建さん
真実はひょっとしたら違うのかもしれないね [2057 Good]
■ 上海さん
韓国は食材だけでなく海水も持ち込んだ方がいい [5593 Good]
■ 海南さん
インド優勝 [5918 Good]
■ 吉林さん
東京オリンピックでの新種目「トイレ臭スイミング」 [1426 Good]
■ 四川さん
こんなニュースは嘘だ!日本にある全てのものが清潔なんだ!! [710 Good]
■ 在日中国さん
放射性物質は大丈夫なのかね [231 Good]

■ 遼寧さん
日本人「この水は中国から流れてきたものだ」 [247 Good]
■ 北京さん
2008年の北京オリンピックを超えるオリンピックは存在しない [205 Good]
■ 山東さん
韓国がボイコットするのは実はこれが原因なのかも [72 Good]
■ 江蘇さん
日本は空気がきれいで水が清潔で人の民度が高いのではなかったの? [55 Good]
■ 四川さん
その水はおそらく韓国から流れてきたもの [30 Good]
■ 天津さん
これ、本当に大丈夫?選手の健康がちょっと心配 [30 Good]
■ 浙江さん
日本では大都市では水道の水も飲めるって言ってなかった? [16 Good]
■ 北京さん
飲めるよ。ただし日本の海水をそのまま飲めるとは誰も言っていない
■ 湖南さん
オリンピック開催前にいろいろな問題が出るのはいつものこと。そしてそれらの問題が開催時にはすべてきれいに解決しているのもいつものこと。日本人ならきっと何とかするはず。よろしく頼むぜ日本人!
114 pings
Skip to comment form ↓