くまモンは東京五輪の聖火ランナーを目指しているようですが、なかなか難しいようです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
東京五輪の聖火リレーを熊本県内で走る気満々のくまモンが“落選”の危機にある。ランナーのガイドラインの「13歳以上の人」「自らの意思で火を安全に運ぶことができる人」などに該当せず、イベントへの参加も大会組織委員会が難色を示しているという。
県は当初、聖火リレーのランナーとしての参加を水面下で組織委に打診したが、「人間ではない」と断られた。聖火リレーのゴールとなるイベント会場でのランナーの出迎えなどでの出演の提案も、組織委は「営利性があるキャラクターは参加できない」と認めなかった。
各企業がくまモンとのコラボ商品を販売していることが営利性の部分に抵触しているとみられるが、県は「くまモンは、あくまで熊本の利益のために活動している。コラボ商品の販売イベントでは、くまモン自身が商品を持たないようにするなど、普段から配慮している」と強調する。
県国際スポーツ大会推進課は「くまモンは熊本の象徴で、熊本地震からの復興をアピールするのに最適なキャラクター。何とか参加できるよう組織委に働き掛けたい」と巻き返しに意欲満々だ。
記事引用元: https://this.kiji.is/507720526422410337?c=39546741839462401
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EGSSFSKD0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 湖南さん
ごめん。声を出して笑った [226 Good]
■ 安徽さん
そりゃ無理だろ [120 Good]
■ 河南さん
中国では北京オリンピックのときにパンダの着ぐるみが聖火リレーしてなかったっけ? [70 Good]
(訳者注:北京オリンピックの聖火リレーでは、パンダの里として知られる四川省成都市でパンダの着ぐるみを着た一団が登場したことはあるようですが、パンダの着ぐるみを着た人が実際に聖火を持って走ったという事実はネットでざっと調べた限りでは確認できませんでした)

■ 北京さん
公式資料によると、くまモンは現在5歳らしい [62 Good]
■ 陝西さん
ドラえもんもダメ? [59 Good]
■ 上海さん
この記事楽しい! [54 Good]
■ 河北さん
実際に聖火を持たなくても、アイスを食べながら横を走ってればいいんじゃね? [46 Good]
■ 江西さん
クレヨンしんちゃんもダメなのか [33 Good]
■ 在日中国さん
オリンピック期間中は日本政府はコナンくんの行動を制限したほうがいい [18 Good]
■ 山東さん
ガンダムはガイドラインに反していないものと思われる [10 Good]
■ 河南さん
いいじゃんケチ!でも5歳児に持たせてはダメだよな。うっかり落として自分が燃えちゃうかもしれないからな [7 Good]
■ 浙江さん
ハローキティは成人した人間の女性なんじゃなかったっけ?
■ 成都さん
どう見ても猫だろ。セーラームーンはOKなはず
■ 西安さん
当然の結論すぎて笑える
■ 湖北さん
コナンくんは?
■ 北京さん
肉体の年齢と精神の年齢のどちらが基準となるのかはガイドラインをよく読まないと不明だが、とりあえず辞退させたほうがいい。死者が出る
■ 雲南さん
オリンピックはいつから安らぎを排除するようになったのだろう。オリンピックの精神はどこへ行った。IOCにはガイドラインを再考するよう強く提言する
52 pings
Skip to comment form ↓