東京のカフェでグラタンを食べた中国人が残したメモが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
東京のカフェでグラタンを食べた中国人が残したメモが日本で感動を呼んでいる

先日、中国の若い女性の方にご来店頂いたのですが、会計が済み、ご退店されてからテーブルを片付けに行くと、こんな素敵なお手紙が。
たどたどしいけど、意味も全然わかるし何より一生懸命に伝えようとしているのがすごく嬉しかったです。
言葉って素晴らしい。 pic.twitter.com/9AE6KlpK87
— tsumugucafe (@tsumugucafe) 2019年5月16日
記事引用元: https://www.weibo.com/1720489883/HuC18umzS
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 陝西さん
日本人にはすぐ中国人を嫌う風潮があるんだ [691 Good]
■ 江蘇さん
私もそこが気になった。なんで日本人は中国人を嫌うんだろう? [190 Good]
■ 広州さん
中国人の詐欺集団が日本で悪事を働いているし、中国人成金観光客のマナーは最悪。一部の中国人が日本でしていることを考えると嫌われるのも当然 [73 Good]
■ 北京さん
俺はグラタンをずっと胡辣湯のことだと思ってた [142 Good]
(訳者注:胡辣湯(フーラータン)・・・漢方薬材や香味野菜、牛肉、羊肉、春雨などが入ったとろみスープで、中国河南地方の郷土料理です。寒い冬に食べるとポカポカ温まります)

■ 広東さん
私は日本のことを嫌いではなく、むしろ日本文化は好きだけど、日本人が中国人を嫌ってると知ってちょっとショック [141 Good]
■ 在日中国さん
日本は結構排他的。中国人に限った話ではない [44 Good]
■ 北京さん
こういう草の根の文化交流いいね! [20 Good]
■ 上海さん
グラタンは上海にもあるよ [14 Good]
■ 在日中国さん
おそらくこの人は日本語があまり上手ではない。言いたいことは伝わってるようだしそれていいじゃん [11 Good]
■ 河北さん
本題とは違うところに噛み付いてる人が多くて笑える [14 Good]
■ アメリカ在住さん
「ございます」にテンテンが足りない [10 Good]
■ 福建さん
日本語を書けるのすごい! [5 Good]
■ 在日中国さん
こういうときは「ごちそうさまでした」と言うのが一般的 [5 Good]
■ 浙江さん
民間交流素晴らしい
■ 山東さん
確かにグラタンというものは中国では見たことがない。食べてみたい
■ 北京さん
ほっこりした
■ 在日中国
中国語を話せない日本人は漢字を何文字が書けば多分中国人には伝わるから日本人のほうが楽
■ 上海さん
こういうのいいね!いろいろと間違いの多い日本語だけどちゃんと日本人には通じるんだね。日本語を勉強中の身としてはちょっと安心した。私も頑張って日本語を勉強しよう!
106 pings
Skip to comment form ↓