「イタリア人出張者が日本の会議で全く集中できなかった」という日本人の記事が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
イタリア人出張者が日本の会議でどうしても集中できなかったらしい
イタリア語で 「あの(ano)」が肛門らしく、今イタリア人出張者が仕事場に来てるんだが「日本人みんな会議で会話の冒頭に肛門…肛門言ってて集中できん」って言ってて笑った。
— 転寝? (@_ne_mu_mi_) 2019年1月23日
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/HdL5jcJdf
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 福建さん
日本人: are you ready?
イギリス人: no l am a man
[428 Good]
■ 福建さん
are you ladyに聞こえるのか。日本人ならあり得るな
■ 深センさん
中国語の「那个」も英語ではかなりヤバい音に聞こえるらしい。黒人が近くにいるときには特に気を付けろ [54 Good]
■ 上海さん
なるほど。方言によってはヤバそうだな [12 Good]
■ 在日中国さん
日本語の「苦い」も同じように聞こえるみたいだね
■ 湖北さん
韓国語の「私は」も同じらしい
(訳者注:「那个」は日本語の「あの」「えーっと」に相当する言葉で、方言や個人のクセによって「ナァガ」や「ネィガ」などと読まれます。言い方によっては確かに「ニガー」に聞こえる場合があるかもしれません)
(訳者注:Google翻訳によると、韓国語で「私は」は「내가」(naega)だそうです)
■ 湖北さん
日本では「請進」と言ってはいけない。特に若い女の子 [6 Good]
■ 河北さん
陳さんは日本では苦労することになるから覚悟しておけ
(訳者注:「請進(请进)」は「お入りください」という意味の中国語で、「チンチン」と読みます)
(訳者注:陳は中国語ではchenと発音します)
■ 北京さん
イタリア語の「靴下」はポルトガル語の「ズボン」と同じ言葉らしい。イタリアで病院に行って「靴下を脱いでください」って言われてその通りにしたら医者がびっくりしてたってブラジル人女性が言ってた [21 Good]
■ 在日中国さん
anoはラテン語のanus(環状)から来ている。ラテン語のanusの類語にannusが存在し、こちらは巡って来るものという意味で「年」という意味。これに「対になる」のversusを足したものが「anniversary」 [23 Good]
■ 河南さん
へー
■ 天津さん
日本人が上海でタクシーに乗って「花園飯店に行ってくれ」と英語で言ったら「嘉定滬太路」に連れていかれたらしい [11 Good]
(訳者注:花園飯店(Garden Hotel)が嘉定滬太路(jiading hutailu)に聞こえたという話です。日本人の英語の発音の悪さをネタにする逸話として中国ネットではよく知られていますが、実話かどうかは管理人は知りません。滬太路(沪太路)は上海に実在する道路で、嘉定区をかすめるように通っていることから、「嘉定滬太路」に相当する場所は存在します)
■ 遼寧さん
FACというフランス語の学校があるんだけど、何回きいてもFu●kにしか聞こえない
■ 上海さん
中国人は那个、那个と言い、日本人はano, anoと言う
■ 福建さん
エマという女性が東北部に出張に行ったら、事務所で大爆笑されたらしい
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です。この地域の方言ではアイヤーのことをエンマーと言ったりします)
■ 浙江さん
イタリア人のCiaoが「操」に聞こえるのは私だけ?
(訳者注:操(ツァオ)は中国語では「握る」という意味になりますが、「くそったれ」というネットスラングとしても多用されます)
■ 北京さん
イタリア語の無駄な単語を一つ覚えってしまった。どうしよう
63 pings
Skip to comment form ↓