1962年からのGDPトップ10の遷移の動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
1962年からのGDPトップ10の遷移の動画。1996年に日本で何があった
記事引用元: https://www.weibo.com/1638988052/H7eq5DMYZ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 広州さん
中国の伸びは凄いけど、ほとんどの国民は貧しいまま [118 Good]
■ 北京さん
いや、ほとんどの人がちゃんと住めてちゃんと食べられるようになっていることは凄いことだと思う [123 Good]
■ イギリス在住さん
1997年に橋本内閣が消費税を増税してから日本の経済成長はピタッと止まった [64 Good]
■ 陝西さん
アメリカが常に成長しすぎていて恐ろしい [60 Good]
■ 湖北さん
第二次世界大戦で唯一国土が焼け野原にならなかったのがアメリカだからな。ヨーロッパもアジアもロシアも国土がめちゃめちゃになったけどアメリカだけが無事だった [59 Good]
■ 山東さん
戦後アメリカの最大の商品は民主主義。いろいろな国で戦争を起こして民主主義を売ってぼろ儲けした [31 Good]
■ 河北さん
社会主義国がGDPを指標とするとかバカなの?経済わかってる? [32 Good]
■ 陝西さん
そんなこと言ったってGDPを出さないと国力を比べられないじゃん [31 Good]
■ 北京さん
清朝のGDPは世界一だったぜ! [23 Good]
■ 広東さん
大事なのは見た目のGDPよりも工業化だということがよくわかる [18 Good]
■ 吉林さん
中国のGDPはどうせ住宅バブル [19 Good]
■ スイス在住さん
日本は本当に伸び悩んでるな [9 Good]
■ 福建さん
日本の経済成長に危機感を持ったアメリカがプラザ合意で押さえつけた [5 Good]
■ 北京さん
ソ連のGDPって大したことないんだね
■ 河北さん
身の回りになにかソ連製品があったか?
■ 広東さん
アメリカの富はネイティブアメリカンに行き渡っているのだろうか
■ 上海さん
これは鄧小平のおかげと言っていいのかな?
■ 江蘇さん
橋本龍太郎
■ アメリカ在住さん
みんな安心しろ。中国のこの数字はただのバブルで実態のGDPは半分くらいだ。いつはじけるのかね
32 pings
Skip to comment form ↓