日本の100歳以上の高齢者の数が過去最高となったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
厚生労働省は14日、全国で100歳以上の高齢者が「老人の日」の15日時点で6万9785人に上ると発表した。2017年から2014人増え、48年連続で過去最高を更新した。医療の進歩や健康志向の高まりで10年前に比べて約2倍に増え、女性が6万1454人と88%を占めた。
厚労省によると、国内最高齢は福岡市の田中カ子(かね)さんで115歳。男性の最高齢は北海道足寄町の野中正造さんで113歳。人口10万人あたりで最も多い都道府県は島根県の101.02人で6年連続トップ。鳥取県(97.88人)、高知県(96.50人)が続く。最も少ないのは29年連続で埼玉県(32.90人)だった。
100歳以上の高齢者は国が表彰制度を始めた1963年は153人だったが、98年に1万人を突破。年間3千人ペースで増加を続けている。厚労省高齢者支援課は「人生100年の超高齢化時代を迎えており、健やかに生活を送れる健康寿命を延ばすことが今後の課題だ」と話す。
18年度中に100歳を迎えるのは17年度比144人増の3万2241人。女性が2万7788人と86%を占める。都道府県別では東京の2755人が最多。国はお祝い状と記念品の「銀杯」を贈る。銀杯は税金の無駄遣いを点検する「行政事業レビュー」で廃止を求められたのを機に、16年に純銀製から合金に銀めっきしたものに変えた。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35359060U8A910C1CR0000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/DRM0OTNV00018AOQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
日本は全てが清潔で、食品と薬品を安心して口にでき、義務教育は無償で大学には無償の食堂があり、出産前後は産休、育休を取得でき、出産費用はほぼ国からの補助で賄える。こんな国にかなうわけがない [319 Good]
■ 北京さん
中国人なんてただのニラだからな [253 Good]
(訳者注:ニラはとても生命力が強く、一度植えると勝手に伸びていき、刈り取ってはまた伸び、刈り取ってはまた伸びます。つまりそういうことです)
■ 広西さん
こんな素晴らしい制度が整っているのになんで日本の出生率はなかなか上がらないんだろうね
■ 浙江さん
AVばっかり撮っているからじゃね?
■ 寧波さん
申し訳ないが、なぜこの流れでAVが出てくるのか全く理解できない。この件とAVとの間にどんな論理的因果関係が存在するのか、誰にでもわかるように説明してくれ [47 Good]
■ 浙江さん
日本の老人もみんな「以房養老」なの? [92 Good]
(訳者注:以房養老・・・持ち家のある高齢者が、その家を担保に老後の生活費などを一時金または年金形式で借りられる貸付制度のことで、いわゆるリバースモーゲージです。中国では2013年より国主導で開始しました)
■ 山東さん
極悪非道で下劣極まりない資本主義国家の国民の方が中国人より長生きするってどういうこと? [58 Good]
■ 湖北さん
日本の果物は非常に高価だと聞く。日常的に果物を食べない日本人が日常的に果物を食べる中国人よりも長生きするとはこれいかに [51 Good]
■ 遼寧さん
日本は第二次世界大戦で敗戦してから平和主義国家としての道を歩みだした。現在社会で戦争を望んでいるのはむしろ中国人の方 [32 Good]
■ 北京さん
私は100歳までは絶対に生きられないと思う [21 Good]
■ 山東さん
彼らの国は彼らのもの。我らの国は彼らのもの [9 Good]
■ 江西さん
高齢者が死亡しても家族が届け出ずに年金を不正受給するという事件が日本で相次いでいるというニュースがなかったっけ? [11 Good]
■ 湖北さん
ふーん、よかったねぇ
■ 広西さん
全く同じ条件下では男性は女性よりも早く死ぬ
■ 北京さん
小手先の技では100歳までは絶対に生きられない。日本と中国には根本的な違いがあるはずだ
■ 湖北さん
中国では政府が人の生死を自由に決定する。かつては一人っ子政策という基本的人権を完全に無視した政策を行っていた。今度は老人の命日を政府が決定する時代が来るかもしれないな
37 pings
Skip to comment form ↓