Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
高知の大学の図書館、スペースの問題で多数の蔵書を焼却処分 中国人「焚書坑儒か!」「日本からこんなニュースを聞きたくなかった」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

高知の大学の図書館、スペースの問題で多数の蔵書を焼却処分 中国人「焚書坑儒か!」「日本からこんなニュースを聞きたくなかった」

 
高知の大学の図書館がスペースの問題で多数の蔵書を焼却処分したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
2018年8月23日、観察者網は、図書館を新設した高知県立大学が大量の蔵書を焼却処分した問題を報じた。この記事に、中国のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。
 
記事は日本メディアの報道を引用し、この問題を紹介。「昨春、永国寺キャンパスの図書館が新設されたが新図書館は旧館より小さく、全ての蔵書を収めることが不可能なため、今月16日までに約3万8000冊が焼却処分された。中には戦前の郷土本や絶版になっている本、高額書籍も多数含まれていた」と説明し、大学が18日に謝罪文を発表したことを伝えた。
 
同大は文書の中で「蔵書除去に際しての配慮が十分ではなかった」とおわびを述べるとともに、「新図書館は広さを約1.5倍とした上で、旧図書館にはなかったグループ学習室を新たに設置するなどし、機能を充実させた。蔵書収蔵能力は旧図書館と同程度だが、将来的な蔵書の増加を考慮し、慎重な検討を経て3万8000冊程度を除去する決断をした」「除去決定後、教員研究室などへの移管を行い、有効活用に努めてきた」などと説明している。
 
記事は日本のネットユーザーから「大学図書館にあるまじき愚行では?」「希望者に無料であげるとかできなかったものか」など批判の声が上がる一方、「処分も司書の仕事。誰も借りそうにない本を捨てなければ図書館がパンクする」など理解を示す意見が聞かれたことも指摘。
 
記事引用元: https://www.recordchina.co.jp/b637581-s0-c30-d0063.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/2549228714/Gws6wj1At
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 広東さん
 
あり余って自分では使い切れないお金を富豪はどうやって処理すると思う?もう少し考えてほしかった [730 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
燃やすのであれば学生にただで配ったほうがマシ [664 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
本当にちゃんと検討したのか?誰か他の案を出さなかったのか? [629 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
この図書館の存在意義は一体何なのだろう [465 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
焚書坑儒かよ [164 Good]
 
(訳者注:焚書坑儒・・・「書を燃やし、儒者を坑する(儒者を生き埋めにする)」という意味の、秦王朝時代に発生した思想弾圧事件です。秦の始皇帝は従来の世襲封建制に変わり中央が選任・派遣する官僚が治める郡県制への全国的な転換を図りましたが、儒教者たちがこれを批判し、この批判の声を静めるために始皇帝が実施したものです)
 
 
 
■ 北京さん
 
絶版になったる本は捨ててはダメだろ [171 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本もなかなか派手にやるねぇ [151 Good]
 
 
 
■ 台湾さん
 
他にもやりようがいろいろあっただろうに。捨ててはダメ [103 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
本当は燃やしたのではなく闇で売ったんだろ?そうなんだろ? [57 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   むしろそうであってほしい [13 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
書物はただの紙ではなく知識そのもの。その知識を燃やすというのは最もやってはいけないこと。中国人にはよくわかる [39 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
必ずや天罰が下るだろう [27 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
中国を侵略した証拠も燃やされたのでは? [28 Good]
 
 
 
■ 新疆さん
 
いらないのならただで配ったほうがマシ [8 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
東京の国会図書館に保管を依頼すればよかったのに [13 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
思想弾圧か? [8 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
蔵書を焼却する図書館は一体なんのために存在するのだろう [7 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
狭くなったから本を焼くという判断は経営的には合理的なんだろうけど、文化的にはどうなんだろう。伝統的な文化をちゃんと保存する日本だけからはこういうニュースを聞きたくはなかった。残念だ [5 Good]
 
 
 

83 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top