Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
サッカー本田圭佑、カンボジア代表の実質的な監督に就任 中国人「さすがは本田」「現役を引退し忘れてないか?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

サッカー本田圭佑、カンボジア代表の実質的な監督に就任 中国人「さすがは本田」「現役を引退し忘れてないか?」

 
本田圭佑選手がカンボジア代表の実質的な監督に就任したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
カンボジア・サッカー協会は12日、プノンペンで記者会見を開き、日本代表としてワールドカップ(W杯)に3大会連続で出場した本田圭佑選手(32)がカンボジア代表のゼネラルマネジャー(GM)に就任したと発表した。本田選手の事務所によると登録上は別の監督がいるが、チームの構成や指揮を執り、実質的に監督の役割を担うという。
 
入団が決まったメルボルン・ビクトリー(オーストラリア)で現役としてプレーを続けながら、カンボジアのサッカー発展に尽力する。本田選手は記者会見で「こういう契約は世界のどこを見ても初めてだと思う。可能な限りカンボジアのサッカーに関わりたい」と話し、サッカーのスタイル確立と同国の魅力の発信を目標に掲げた。
 
カンボジアはW杯出場経験はなく、国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは166位。本田選手は9月10日のマレーシア戦でベンチ入りする予定。
 
記事引用元: http://www.sankei.com/sports/news/180812/spo1808120033-n1.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1698513182/Guhqv8dY8
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
何これ?どういうこと? [163 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
現役が選手が他チームの監督をするってアリ? [110 Good]
 
 
   ■ イギリス在住さん
 
   その他にも彼は5個くらいのサッカーチームのオーナーをやっている [29 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本対カンボジアの試合ではどうするんだろう。カンボジアに戦術を指示してそのまま日本代表としてプレーするのかな [94 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
選手兼監督兼オーナー [52 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
さすがは本田。何でもありだな [37 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
2021年に行われたW杯アジア二次予選第3戦で、中国代表は本田監督率いるカンボジア代表に0-3で完敗しました [27 Good]
 
 
   ■ 武漢さん
 
   その2週間後に行われたW杯アジア二次予選第4戦で中国代表は日本代表に0-10で完膚なきまでに叩きのめされました。本田圭佑選手はなんとハットトリックです! [17 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
本田引退? [11 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   いや、しないと思う
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
カンボジア代表にはそもそも監督が必要なのか? [7 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
本田、現役を引退し忘れてないか?
 
 
 
■ 北京さん
 
わはははは!こりゃすごい
 
 
 
■ 広西さん
 
意味がわからない
 
 
 
■ 河北さん
 
人生充実してそうだね
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
フェイクニュース?
 
 
 
■ 広東さん
 
本田ってまだ32歳なんだよね
 
 
 
■ 広州さん
 
中国の順位がまた一つ下がることが確定したようだ。残念でした
 
 
 

46 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top