Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人の妻を持つ英外相、中国との会談で「私の妻は日本人です」 中国人「やっちまったね」「帰ったら正座だな」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人の妻を持つ英外相、中国との会談で「私の妻は日本人です」 中国人「やっちまったね」「帰ったら正座だな」

 
中国人の妻を持つ英外相が中国との会談でとんでもない失言をしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
7月上旬に着任したばかりのジェレミー・ハント英外相は30日、中国を初めて公式訪問。その外相会談の席で妻の国籍を間違える一幕があった。
 
北京で中国の王毅外相と会談を行ったハントは、自らと中国とのつながりをアピールしようと、19歳の時にバックパッカーとして中国旅行をした経験に言及。さらに自分の妻は「日本人だ」と紹介したが、これが間違い。ハント夫人は中国人だ。
 
ハントは「私の妻は日本人なんです」と言った後に、慌てて「いや、中国人なんです」と発言を訂正。この言い間違いを軽いミスで済まそうと「これはひどい間違いだ」と続けたが、会談の席はぎこちない笑いに包まれた。
 
「私の妻は中国人で、子どもたちは半分中国人です。子どもたちの祖父母は中国人で、西安で暮らしています。中国には強い家族のつながりがあるんです」とハントはさらに説明した。




記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00010001-newsweek-int
コメント引用元: https://www.weibo.com/1974576991/GsmOA0qxv
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 陝西さん
 
つまりこれは日本が中国古来の領土であるとの見解をイギリス政府が公式に示したとの認識でよいのかな? [869 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
そうか、日本は中国だったのか [420 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
イギリスに帰ったあと奥さんにどう説明するんだろう [126 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
みんなちょっと待て。この人の奥さんは果たして一人だけなのか? [85 Good]
 
 
 
■ 温州さん
 
英外相「しまったー、日本の現地妻の存在がバレてしまったー」 [71 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
王毅外相「ははは」 [43 Good]
 
 
 
■ チベットさん
 
これは派手にぶつけたなぁ [26 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この外相はロンドンの自宅で家に入れてもらえるかな? [26 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人の奥さんが本当にいるのかもしれない [27 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
洗濯板に跪けば奥さんと子供には許してもらえるだろうけど、義両親は難しいだろうなぁ [23 Good]
 
(訳者注:洗濯板に跪く・・・中国で妻が夫に何らかの罰を表すときによく使われる言葉です。中国の過程で実際に洗濯板に跪かせる行為が行われているかどうかは・・)

 
 
 
■ 河北さん
 
本当は中国人ではなく日本人の奥さんが欲しかったのかな? [15 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
やっぱり英語が上手だね [5 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
奥さん「なんで私が日本人なのよ!出ていけクソ旦那!!!」 [6 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
これは一生言われるな [6 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
王毅外相の微笑みが好き 
 
 
 
■ 西安さん
 
西安だって!
 
 
 
■ 遼寧さん
 
ドリアンの上に正座
 
 
 
■ 上海さん
 
これはやってしまったな。緊張してたのかな?また一人楽しい人が出てきたね。これからも楽しいネタをたくさんよろしく!
 
 
 

58 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top