Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
ホリエモンロケット、打ち上げ失敗 中国人「派手にいったね」「民間企業がロケットを打ち上げられるものなの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

ホリエモンロケット、打ち上げ失敗 中国人「派手にいったね」「民間企業がロケットを打ち上げられるものなの?」

 
ホリエモンロケットが打ち上げに失敗したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は30日早朝、同町の実験場で小型ロケット「MOMO(モモ)」2号機の打ち上げを行ったが、直後に落下して爆発炎上し、失敗した。同社によると、けが人はいないという。
 
民間企業が単独で開発したロケットでは日本初となる高度100キロ以上の宇宙空間到達を目指したが、昨年7月の初号機に続く2度目の失敗となった。
 
成功すれば、これまで国主導だった日本の宇宙開発に民間が本格的に参入する節目となるはずだった。
 
2号機は当初、今年4月に打ち上げる予定だったが、直前に機体のバルブを動かすための窒素ガスに漏れが見つかり延期。機体の設計を一部見直し、今回の打ち上げに臨んでいた。
 
計画では、打ち上げ約4分後に宇宙空間に到達。その後は地球の重力で落下し、同約7分後に北海道沖の太平洋に着水する予定だった。
 
MOMOはエタノールと液体酸素を燃料に使う1段式のロケットで、全長10メートル、重量約1トン。重さ20キロの荷物を運ぶことができ、2号機は高知工科大が開発した観測装置などを搭載していた。
 
同社は元ライブドア社長の堀江貴文氏らが創業。MOMOの技術を生かして超小型衛星用のロケットを開発し、宇宙ビジネスへの参入に向けて平成32年にも打ち上げることを目指していた。
 
初号機は強い圧力がかかる高度約10キロで機体が破損し、通信が途絶したためエンジンを緊急停止した。機体の強度不足が原因とみられ、改良した2号機で再挑戦した。




記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000500-san-sctch
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/PHOT260RC000100A.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 湖南さん
 
ザ・打ち上げ失敗という見事な画像だな [350 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
民間企業がロケットを打ち上げられるものなの? [341 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
見た目が今どきのロケットっぽくない [268 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
CCTVが一ヶ月間の緊急特別報道番組の準備に入ったぞ [204 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
勢いも持久力もなく、すぐに萎える。小日本はEDなんじゃないのか?
 
 
   ■ 福建さん
 
   よく記事を読んだか?このロケットを打ち上げようとしたのは日本の民間企業だ。中国政府かロケットをバンバン打ち上げまくっていることは確かだが、中国の民間間企業がこんなことをしようとしているという話は聞いたことがない。国と企業を比べてはいけない [309 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
民間企業がロケットを飛ばすのは素晴らしいこと。失敗したとしても学ぶことは多いはず [15 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
おめでとう [6 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本の企業はすごいなぁ [5 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
見ろ、これが日本の弾道ミサイルだ [5 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
派手にいったねぇ。この失敗でこの企業はいくら失うことになるんだろう 
 
 
 
■ 河南さん
 
ロケットの開発には中国が最高。なぜなら
 
1. 人口が多いから開発予算を捻出しやすい
2. ロケット発射設備を作る土地はいくらでもある
 
 
   ■ 江西さん
 
   ロケットを開発できる人材さえ揃えば最高の環境だな
 
 
 
■ 甘粛さん
 
はやぶさ2号は小惑星に到達したらしいよ
 
 
 
■ 海南さん
 
中国製だったんじゃね?
 
 
 
■ 広西さん
 
これが中国だったら補助金の不正受給が真っ先に疑われるところだけど、日本だとどうなんだろうね
 
 
   ■ 山西さん
 
   中国は絶対に失敗しないからその仮定は間違っている。たとえ失敗したとしても絶対に報道されないから失敗したことにはならない
 
 
 
■ 青島さん
 
ひふみ
 
 
 
■ 遼寧さん
 
失敗は成功のもと。民間がロケットを打ち上げるのはすごいと思う。頑張ってね!
 
 
 

59 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top