Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「中国高速鉄道でも使われている日本製の『絶対に緩まないネジ』が物凄い」 中国人「すげぇ。素直にすげぇ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「中国高速鉄道でも使われている日本製の『絶対に緩まないネジ』が物凄い」 中国人「すげぇ。素直にすげぇ」

 
中国のネットメディアが「中国高速鉄道でも使われている日本製の『絶対に緩まないネジ』が物凄い」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
中国が世界に誇る高速鉄道。近年、中国は独自技術の開発に成功したと主張しているが、安全性確保のため、基本的な部品であるナットはどうしても日本製を使わなければならないという。中国メディアの網易はこのほど、日本と中国の製造業の差が「ねじやナット」という小さな部品から分かるとする記事を掲載した。
 
このねじは、「絶対に緩まない」というキャッチフレーズが印象的な、ハードロック社のナットだ。新幹線も高速鉄道も速度があるため振動は避けられず、すぐにナットが緩んでしまう。もし、緩んで外れたら大事故につながりかねないため、非常に重要な部品であり、いちいち検査していると時間もコストもかかりすぎるため「絶対に緩まないナット」が必要になる。
 
記事によると、このナットの原理は簡単で模倣も多いというが、興味深いのは模倣者の中から成功者がひとりも出ていないことだ。「緩まないナット」と簡単に言うが、実現するのがいかに難しいことかを強調した。
 
実際、この社長も思いつくには短時間しかかからなかったが、市場に出るには2年、その後20年も改良を続けてきたという。記事は、このように精緻な製品を作るにはノウハウが必要だと指摘、日本の多くの製造業が中国と違うのはこの「独自の技術」を持っているからだ、と日本と中国の製造業の根本的な違いを指摘した。
 
日本の製造業は、ここのところ不祥事が続いているが、長年の経験に裏打ちされた高い技術は確かなものである。最近では中国でも「日本の匠の精神はどうしたのか」などと取りざたされているが、世界でも日本のこの企業でしか作れないという絶対に緩まないナットは、世界に誇ることのできる技術だと言えるだろう。
 
記事引用元: http://news.searchina.net/id/1658760?page=1
コメント引用元: http://comment.v.163.com/video_bbs/JDN1DE6T050835RB.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 広東さん
 
中国の高速鉄道は一体どの部分が国産なんだ? [459 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   乗客と駅弁! [2497 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   ぷぷっ!老酒吹き出してスマホが老酒まみれになっちゃったじゃねーか、ふざけんな! [37 Good]
 
 
(訳者注:中国の高速鉄道にも駅弁がありますが、高くてマズいともっぱらの評判です。ただし極めて日持ちがよく、常温で3ヶ月間保存可能なものも普通に売っています)
 
 
 
■ 山西さん
 
できないの?難易度の高い技術には見えないけど
 
 
   ■ 上海さん
 
   できねーよ。難易度の高すぎる技術だ [1429 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
原理を公開しても誰も真似出来ないってすごいな [1883 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
日本の技術は下り坂だと言ったやつ、2歩前へ! [1291 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本製品不買運動!このネジを使うな! [734 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
すげぇ。素直にすげぇ [367 Good]
 
 
 
■ 大連さん
 
日本やドイツの匠の精神はぜひとも見習うべき。中国の服はどんなに高い服を買ってもファスナーが外れる。日本の服はどんなに安い服を買ってもファスナーは外れない [261 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
俺たちが日本に勝てるのは価格だけ [392 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
ソニーのテレビを買って15年経つけど全く壊れない。そろそろ新しいテレビが欲しいんだけど、全く問題なく動いてるから買い換える理由を探してる [124 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   98年に買った楽華のテレビもまだ動いてるぞ。重低音もしっかり出る
 
 
   ■ 湖南さん
 
   楽華のテレビのブラウン管がどこ製かちょっと調べてみようか [67 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   うちにあった楽華のテレビのブラウン管は東芝だったけど2回火を吹いた。でもうちの東芝の冷蔵庫は倒れても壊れなかった 
 
 
   ■ 湖北さん
 
   うちの楽華のテレビのブラウン管は日立のシールが貼ってあったよ [35 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
もしまた反日機運が盛り上がったら愛国者たちは高速鉄道を叩き壊すのかな [45 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
社会制度の違いだ。優れたものは優れた社会制度のもとから生まれる [33 Good]
 
 
 
■ 青島さん
 
高速鉄道にしろ空母にしろ、実は全く国産ではないんだよな。知っている人は知っている。誰になんと言われようが事実は事実 [27 Good]
 
 
 

91 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top