日本の3メガバンクがQRコード決済システムを共同開発するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクグループは、スマートフォンで手軽に支払いができる「QRコード決済」に参入する。規格を統一し、共同でシステムを開発することで合意した。中国などで広がる支払い手法を日本でも導入し、訪日外国人客の取り込みも狙う。これを機に日本でもキャッシュレス化が進む可能性がある。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27435400X20C18A2000000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/DBQ66DAT00018AOR.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖南さん
私の記憶が間違っていなければ、QRコードは確か日本人が発明したものだったような・・ [437 Good]
■ 江西さん
発明したのは日本だろ [309 Good]
■ 山東さん
だからどうした。火薬を発明したのは中国だぞ [135 Good]
■ 内モンゴルさん
漢字を発明したのも中国だぜ [46 Good]
■ 黒龍江さん
発明した人ももちろん偉いけど、それに適した使い方を見つけて広く使えるようにした人も同じくらい偉いと思う [31 Good]
■ 広東さん
黒龍江さんはもちろん間違ったことは言ってないのだが、なんかパクり行為を正当化しているように聞こえるのは中国人だからか? [15 Good]
■ 上海さん
ICカードのほうが便利だと思う
■ 山東さん
ならICカードを使えばいいだろ [235 Good]
■ 陝西さん
日本では最先端のNFC環境が十分浸透しているのだからそっちを使えばいいのに。誰だよ変なことを吹き込んだやつ [166 Good]
■ 深センさん
NFCはもはや最先端技術ではない。そして毎日使うのならNFCよりもQRコードの方が便利 [141 Good]
■ 広州さん
QRコードのすごいところは、屋台や露天でも簡単にキャッシュレスを導入できること [86 Good]
■ 広東さん
それは中国ならではの利点だな。先進国ではそれほど屋台や露天があるわけではない
■ 河北さん
日本でNFCが浸透しているとはいえない。日本は超現金主義 [9 Good]
■ 広東さん
NFCは電車やバスではかなり便利。でも普通の買い物ではQRコードのほうが便利だな
■ 遼寧さん
そういえば日本製品不買運動はどうなったんだろう [6 Good]
■ 深センさん
QRコード決済が広まってから銀聯カードは完全に消えちゃったよな
■ 福建さん
QRコードを使うようになって全く現金を持ち歩かなくなった
■ 北京さん
馬雲が三次元コードを開発しているらしいぞ
(訳者注: 馬雲さんは中国・アリババ社の創業者で元CEO、現会長です)
■ 湖南さん
日本の銀行は民間企業だから統一規格を作るのは大変そうだよね
■ 山東さん
え?日本ではまだQRコード決済は浸透してなかったの?
■ 上海さん
わざわざ新しい規格を作らなくても中国のシステムをそのまま導入すればいいのに。日本の皆さん、中国のQRコード決済は便利だよー!ぜひおすすめ!
94 pings
Skip to comment form ↓