Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
TPPの協定文の協議が終了、3月に11ヶ国が署名へ 中国人「安倍さんすごい」「なかなかすごい集まりだ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

TPPの協定文の協議が終了、3月に11ヶ国が署名へ 中国人「安倍さんすごい」「なかなかすごい集まりだ」

 
TPPの協定文の協議が終了し、3月に11ヶ国が署名する方向で一致したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
茂木敏充経済再生担当相は23日夕、臨時会見を開き、米国を除く環太平洋連携協定(TPP)の交渉に参加する11カ国が新協定の締結で合意したと発表した。3月8日にチリでの署名式開催を目指すという。
 
茂木氏は会見で、新協定について「11カ国すべてが参加することで決着した」と言明。その上で、「世界には一部保護主義台頭の動きもあるが、そういったものを乗り越えるエンジンになっていくのがこのTPP11だ」と話し、他の経済連携の流れにも「弾みをつける」と述べた。
 
TPPは米国がオバマ前政権だった2016年2月に12カ国がいったん署名したが、昨年1月に誕生したトランプ政権が離脱。日本など他の11カ国は16年の協定内容の一部項目を凍結した新協定案の締結に向けた交渉を進めていた。
 
昨年11月の閣僚会合では知的財産関連を中心とした20項目の凍結を決定したものの、カナダなどが新たな凍結項目の追加を要求。11カ国は22日から東京都内で首席交渉官会合を開き、最終的な凍結項目を22で確定させたが、カナダが求めていた自国の映画や音楽などを優遇する「文化例外」の項目に関しては、TPP協定とは別文書を各国と交わすことで合意した。
 
TPP11の交渉参加国は日本、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム。茂木氏は会見で、米国にもTPPの重要性を改めて説明し、「復帰してくれることを期待している」と述べた。
 
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-03620865-bloom_st-bus_all
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/D8TG0BUO000187VE.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 吉林さん
 
いいなぁ [59 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
TPPは加盟国の市場規模が小さすぎる。中国かアメリカが加盟しないとダメ
 
 
   ■ 浙江さん
 
   確かにそうではあるけど、図体だけでかいゴロツキや酔っぱらいを仲間に入れることもないだろ [55 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本の影響力はまだまだ大きい [47 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
ベトナムの勝利 [45 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   この半世紀の間いろいろあって、やっと民族の大義にたどり着いたようだ [15 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国は頑張ってWTOに加盟したのに、あまり意味がなくなっちゃったな [35 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
安倍さんすごい [27 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
安倍さん頑張れ [14 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
日本だけが頑張ったわけではないけどな [13 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
アメリカも戻ってくるかもしれないし、いい流れだね [6 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
技術の国と資源の国と金融の国と人口の国が集まっている。なかなかすごい集まりだ [5 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
バタバタしたな
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   新しいことを始めるときは何だってそう
 
 
 
■ 広東さん
 
ベトナムおめでとう
 
 
 
■ 上海さん
 
安倍さんは中国を潰したいというよりも、ただお金を稼ぎたいだけという感じがする
 
 
 
■ 陝西さん
 
先進国と途上国が共存する経済体を正式に発足させる意義は大きい。ベトナムとマレーシアにとっては大きなチャンスとなるだろう。中国が提唱する一帯一路は実体が何も伴っていないただのコンセプト
 
 
 
■ 北京さん
 
まずはおめでとう。これからTPPがアメリカ・中国とどう関わっていくか、見ものだな
 
 
 

135 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top