池袋にある中国スーパーをおなじみモンちゃんが紹介しています。
中国人のコメントを紹介します。

池袋にある中国スーパーにきました
コメント抜き出し元はこちらの中国の動画サイト「youku」です↓
http://v.youku.com/v_show/id_XNTE4NTMwODYw.html
※ 上記youtubeはモンちゃん本人のアカウントです。youtubeにコメントを残すと、モンちゃん本人からきっと返信をもらえます
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 中国さん
何でも買えるんだねー
■ 中国さん
あれだけ買って全部で6000円?安くない?
■ 中国さん
おー東京にも中国のスーパーがあるのか!
■ 中国さん
日本にいる中国人って東北の人が多いの?
(訳者注: 旧満州にあたる遼寧省、吉林省、黒龍江省をあわせて中国では東北地方と呼びます。モンちゃんは遼寧省、もう一人の方は吉林省の方です)
■ 中国さん
東北人は貧しいからな。アメリカやヨーロッパ、オーストラリアには行けないんだ。だから近くの日本に行くんだよ
■ 中国さん
どこ出身かなんてあんまり関係ないだろ。みんな行きたいところに行くんじゃないの?
■ 中国さん
東北人はあんまり反日じゃないよな。重工業を育ててくれた日本に少なからず感謝してるぞ
(訳者注: 中国建国後、日本が残した旧満州の設備をそのまま使用することにより東北地方は重工業で栄えました)
■ 中国さん
東北人は実際にそれほど反日じゃないぞ。日本人気質が好きで日本文化を尊重し、日本人の友人がいる人も少なくない
■ 中国さん
王老吉はついに日本まで行き着いたんだね
(訳者注: 4:31に出てくる赤い缶の飲み物です。仙草、インドソケイ、破布葉 、菊、スイカズラ、ウツボグサ、リコリスといったいろんな草のエキスが入っている漢方なドリンクで、中国ではどこでも売ってる超メジャーな飲み物です)
■ 中国さん
日本にはまだ加多宝が無いみたいだな
(訳者注: 王老吉の販売元である「加多宝」は商標所有者との契約のもつれから、2012年より同一の商品を「加多宝」という名前で販売しています)
■ 中国さん
こんなにたくさん買ってどうするんだろう?これだけあれば私なら半月もつよ
■ 中国さん
問題ない。モンちゃんなら半日で食べつくす
■ 中国さん
半月あればモンちゃんはスーパーの半分を食べちゃうね
■ 中国さん
老干媽でご飯を食べるとは、モンちゃんなかなかやるな
(訳者注: 1:26に出てくる、いわゆる「食べるラー油」です。日本で食べるラー油が流行るずっと前から中国にはこれがありました。これを野菜炒めに入れると一気に中華風になります)
■ 中国さん
老干媽もついに東京に進出したのか。オレは嬉しい
■ 中国さん
オランダのスーパーでも売ってるぞ
■ 中国さん
結構安いんだね
■ 中国さん
日本のスーパーではヒマワリの種って売ってないの?
■ 中国さん
世界的に見てもヒマワリの種を食べる国はそんなに多くないぞ
■ 中国さん
日本では鳥のエサだよ
■ 中国さん
中国スーパーって世界中けっこうどこにでもあるよな
■ 中国さん
6000円。人民元にすると4万元。高すぎる。とても買えない
■ 中国さん
400元だよ。頼むよニーサン
■ 中国さん
ぶわははは!面白すぎる。息子と一緒に笑わせてもらった
■ 中国さん
米ドルと間違えてない?
(訳者注: ざっくり計算すると1元=15円=0.15ドルです。6000円は400元となり、6000ドルは40000元となります)
■ 中国さん
ここって中国人専用?日本人も来るの?
■ 中国さん
客はほぼ中国人だな。東京には20万人の中国人が生活してるからな。それに日本人は一般的に中国スーパーにはこないよ。味付けが全然違う
■ 中国さん
中国のものを食べるなんて勇気あるな
■ 中国さん
日本の超厳格な検疫を通り抜けてるから問題ないだろ
■ 中国さん
なんか日本人のお客さんいなそうだね
■ 中国さん
お前バカか?中国にある日本のスーパーに中国人が行くか?
■ 中国さん
中国にある日系スーパーの客はほぼ中国人だ。愛国者以外はみんな行くぞ
(訳者注: 2012年の反日デモで徹底的に破壊しつくされたイメージの強い中国の日系スーパーですが、普段は一般中国人で溢れかえっています)
■ 中国さん
おれもここ行ったことある。無錫特産の油面筋まで売ってた!
(訳者注: こんな感じの大きな麩です)

■ 中国さん
下水油はどこ?
■ 中国さん
うっせーよ
■ 中国さん
日本に毒物を送り込む作戦は着実に実行されているようだな。すばらしい
38 pings
Skip to comment form ↓