6割以上の日本人が有給休暇を取ることに「罪悪感がある」と回答したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
世界30カ国の中で日本の有給休暇取得率が2年連続で最下位になったことが、旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」が11日に公表した調査結果で明らかになった。「働き方改革」のかけ声が本格化する一方、ここ数年の傾向とほぼ同じで、現状の改善にはほど遠い現状が伺える。
調査は世界30ヶ国の18歳以上の有職者男女計15,081名を対象に実施。
日本の次に有休消化率が低い韓国は、昨年の53%から今年は67%に回復。昨年よりさらに差が開いた。
調査によると、日本人は有給休暇を取ることに「罪悪感がある」と答えた人が6割以上にものぼり、世界で最も多かった。
調査報告書では「これが有休消化率の低さに繋がっている」とみる。
また、有給休暇を取らない理由で最多だったのが「緊急時のために取っておく」だった。報告書では「日本人は病気をした場合に有給休暇から取得することが多く、海外のように病気休暇が導入されていない企業がほとんど」と分析した。次いで多かったのは「人手不足」「職場の同僚が休んでいない」の順だった。
上司が有給休暇を取ることに協力的かを聞いたところ、「分からない」と回答した人が3割以上を占め、世界で一番多かった。「職場の空気を読んで休みを取らない上に、有給休暇についてのコミュニケーションを上司としていないことが、日本人の低い有休消化率の一因」と分析している。
また、 休暇の取り方について聞いてみると、「短い休暇を複数回」取ると回答した人が約6割と、世界で最も多かった。調査報告書は「長い休暇を取ることはハードルが高く、短い休暇に振り分けているのかもしれません」と分析している。
転職活動で重要視することも、「より多くの有休が取得可能」が1位だった。有給休暇が気軽に採れるかどうかは、風通し良い職場かどうかの試金石にもなっている?
記事引用元: http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/sekai_a_23303184/
コメント引用元:
https://www.weibo.com/1893801487/FzQfkyWYh
https://weibo.com/1323527941/FzU64jYmx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河南さん
月10万元(約150万円)もらってたら有休を取ることに罪悪感を感じるかもしれないけど、月数千元(約数万〜十数万円)程度の給料では残業すらしたくない [459 Good]
■ 福建さん
でも日本人はたくさんもらってるんでしょ? [108 Good]
■ 北京さん
日本の大卒の給料が2万5千元くらい。おまけに潤沢な福利厚生がついてくる。有休を取るのに罪悪感を感じてもらわなくてはねぇ [117 Good]
■ 上海さん
2万5千元だと42万円くらいか?ないない。新卒では半分ももらえないよ。しかも物価が高いから日本人の生活は意外とそれほど豊かではない [13 Good]
■ 安徽さん
日本人の本質は江戸時代から何も変わってない [51 Good]
■ 河北さん
私の年休、5日しかないんだけど [79 Good]
■ 江蘇さん
なんだこの記事。中国人を騙してもっとサービス残業させようとしているのか? [74 Good]
■ 深センさん
日本のレストランは閉まるのが早く、どこも9時ぐらいには閉まってしまう。深センではこんなに早く閉まることはありえない。日本人は本当に残業しているの? [40 Good]
■ 北京さん
うちの会社、社長の「年休は我が社にはふさわしくない」という考えにより年休ゼロ [39 Good]
■ 福建さん
過労死は日本発祥 [24 Good]
■ 河南さん
頑張れ日本人!いっぱい残業していい作品をたくさん撮ってね! [16 Good]
■ 上海さん
中国人は有休を取ったことがないから罪の意識を感じることもない [16 Good]
■ 福建さん
日本の会社はお盆と正月に10連休くらいするから羨ましい [7 Good]
■ 北京さん
おいみんな、これは有休を取るなという政府からのお達しだ [7 Good]
■ 江蘇さん
中国で有休があるのは大きな会社か大きな工場だけ [13 Good]
■ 天津さん
私の年休、どうせ使えないからみんなにあげる
■ 新疆さん
ねぇねぇ、ユウキュウキュウカって何?美味しいの?
■ 山東さん
中国企業は社員に年休を5日しか与えないことに是非とも罪悪感を感じてほしい

27 pings
Skip to comment form ↓