Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「昭恵・メラニア、日本の小学校で書道で『和平』と書く」 中国人「和平?」「日本語?中国語?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「昭恵・メラニア、日本の小学校で書道で『和平』と書く」 中国人「和平?」「日本語?中国語?」

 
昭恵さんとメラニアさんが日本の小学校で書道をしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
メラニア・トランプ米大統領夫人と安倍昭恵・首相夫人が6日、東京都中央区の京橋築地小学校を訪れた。4年生の習字の授業を見学し、メラニア夫人が「平」、昭恵夫人が「和」を書いて2人で「平和」を完成させるファーストレディー外交を演出した。
 
メラニア夫人は「先生役」の児童に墨の量や筆の運び方を尋ね、「筆を立ててください」「筆を整えてください」などと助言を受けながら、ゆっくりと「平」の字を書き上げた。
 
メラニア夫人は最後に児童らと握手し、「ありがとう。素晴らしい習字ができた」と声をかけた。両夫人の書は同校に保存される見通しだ。




(訳者注:中国語の元記事では、『二人が「和平」と書いた』と書かれています。日本語の「平和」は、中国語では「和平」となります。中国語の記事なので、中国語訳として「和平」と表記したと考えれば間違ってはいないのですが・・)
 
記事引用元: http://www.asahi.com/articles/ASKC65DVLKC6UTFK00L.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/D2IO2E7M0001875O.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
日本語なんだから「平和」だろ [537 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
「核」って書けばよかったのに [350 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
日本語では「和平」ではなく「平和」な [325 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本や欧米では、女性は結婚したら男性の姓を名乗る。女性差別として欧米の人権団体は問題にしないのだろうか [262 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本とアメリカが仲良く中国の文字を書いてるぜ! [311 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
「平和」ね。日本語には「和平」という単語はないよ [181 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   いや、ある。意味は微妙に違うけど [19 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
「平和」と「和平」に突っ込んでいる全てのユーザーに告ぐ。お前ら、中国語が元来どちらからどちらに書く言語か忘れたのか? [139 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の漢字は日本のものと言ってよい。日本では毎年「今年の漢字」が選ばれ、京都の清水寺の高僧が年末にその字を書くイベントをするのが恒例だ。韓国が漢字を捨てても日本は捨てなかった。漢字は既に日本文化の一部だよ [100 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   日本には漢字検定も4文字熟語検定ある。そして何より違うのは、日本人は漢字は中国から来たものだということを認めているところだ [13 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本の漢字を見るたびに日本と中国の浅からぬ関係を感じざるを得ない [93 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
この二人が漢字を書いたのがそれほど嬉しいか? [63 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本人が「和平」と書くわけがない [53 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
こういう書道の作品は右から左に読むのではなかったの? [46 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
人類の平和のためにはある程度の戦争は必要だと思う [28 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
これは漢字ではなくて日本語だろ
 
 
   ■ 成都さん
 
   日本語でも漢字は漢字と言うんだよ [13 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
心平気和を略して平和かな [10 Good]
 
(訳者注:心平気和・・・心平らかに気和す。心が穏やかで気持ちが和やかであるという意味の成語で、出典は程頤の「明道先生行状」です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
みんなの議論を根本から覆すようで悪いけど、中国語の「和平」も日本語から来た外来語。現代中国語には日本語由来の単語がたくさん含まれているからな。二人が書いたのが「平和」か「和平」かという議論にあまり意味はない。どちらももとを正せば日本語だ [5 Good]
 
 
 

75 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top