天皇陛下が終戦の日に全国戦没者追悼式で『深い反省』を述べられたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
終戦から72年を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京の日本武道館で開かれ、参列者は犠牲者を悼み、平和への誓いを新たにした。安全保障関連法の運用が既に本格化。憲法改正も現実味を帯び「不戦」堅持が揺らぐ中、安倍晋三首相は「戦争の惨禍を繰り返してはならない」と強調したものの、アジア諸国への加害責任には今年も言及しなかった。天皇陛下は、3年連続で「深い反省」との文言が入ったお言葉を読み上げられた。
ミサイル問題などで北朝鮮情勢が緊迫する中、安倍首相は「わが国は戦争を憎み、平和を重んずる国として歩んできた」とし、「歴史と謙虚に向き合い、この不動の方針を貫く」と明言。「争いが絶えることのない世界で、貧困問題などに真摯に取り組み、世界の平和と繁栄に貢献する」と述べたが、5年連続で加害責任には触れず、「不戦の誓い」との文言も使わなかった。
天皇陛下は皇后さまと共に参列。6月に退位を実現する特例法が成立し、早ければ来年末にも退位する可能性があり、残り少ない追悼式参列となった。お言葉では、15年から続けている「深い反省とともに、戦争の惨禍が繰り返されないことを切に願う」との表現を今年も盛り込んだ。
記事引用元: http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/08/15/kiji/20170815s00042000126000c.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/1323527941/FhnhznPCi
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 天津さん
日本の天皇は江沢民の時代から戦争への反省を度々口にしている。尊敬できるお方だ [802 Good]
■ 江蘇さん
でも天皇には実権はないんだよね [337 Good]
■ 北京さん
日本人女性はこういう場で和服を着る。漢服のことなんか最近まで全く知らなかった [73 Good]
■ 上海さん
どれだけ安かったとしても日本旅行になど絶対に行かない [23 Good]
■ 河北さん
あらそう。俺は他より少しくらい高くても旅行先には日本を選ぶけどな [77 Good]
■ 天津さん
日本旅行が安いとか、どんな夢物語だよ [21 Good]
■ 福建さん
感動した。戦争を戦った軍人はみな尊敬に値する [14 Good]
■ 上海さん
ご冗談を。ファシスト軍人も尊敬に値するのか? [27 Good]
■ 北京さん
日本の天皇は頭脳明晰 [57 Good]
■ 四川さん
日本政府は実は国民党や蒋介石には何回も謝罪している。日本が戦ったのは彼らだから当然だ [17 Good]
■ 河北さん
日本が反省しているのは負けたことであって、他国に侵略したことではない [33 Good]
■ 北京さん
天皇は実権がないからこそ素直に反省できるのだろう [35 Good]
■ 湖南さん
天皇にもっと実権があればなぁ [14 Good]
■ 四川さん
日本は首相よりも天皇のほうが人間性がある [13 Good]
■ 広東さん
反省している人もいれば反省していない人もいる。それが日本 [9 Good]
■ 河北さん
自分のやったことを反省できる人はすごい人 [7 Good]
■ 江蘇さん
天皇が反省したところで意味はない
■ 上海さん
政治家は常に自国の利益を最優先に考えなければならない。日本の首相は謝罪しないのは当たり前のことだろう。立憲君主制はこういうときに便利だな

78 pings
Skip to comment form ↓