中国人のスレ主さんは日本のパスポートの表紙に篆書体が使われていることに納得がいかないそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
日本人が漢字を使うのはまぁ理解できる。漢字は便利だからな。でも中国は篆書まで輸出したつもりはない。なんで日本のパスポートの表紙には篆書が使われているんだ?外国人が見たら篆書が日本のものと勘違いしてしまうではないか。日本のパスポートで篆書が使われていることにはどうも納得がいかない

引用元: http://tieba.baidu.com/p/5192387672
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
楽しければいいんじゃない?
■ 2楼さん
繁体字を捨てた国に果たしてこれを言う権利があるのかどうか
■ 3楼さん
当時の日本人は一生懸命中国から学んだんだよ。それでいいじゃん
■ 4楼さん
日本のパスポートを見て日本が中国の一部だと勘違いする外国人がいるかもよ
■ 5楼さん
古代中国人は親日だったんだな
■ 6楼さん
逆に日本人は中国の書体である篆書をパスポートに使って何も思わないのかな
■ 7楼さん
カッコイイじゃん
■ 8楼さん
日本のパスポートの表紙に日本語が全くない
■ 9楼さん
つまらないことを気にするな。中国人は半島人とは違うんだ
■ 10楼さん
どうでもいい
■ 11楼さん
日本人が中国文化を気に入って使ってくれている。それでよくね?
■ 12楼さん
現代の中国は当時の中国とは大分違う。日本も現代中国も同じように中華の継承者
■ 13楼さん
篆書は漢字の一つの書体。漢字が日本語の一部となっているのであれば、篆書も同じように日本語の一部となってると理解できる
■ 14楼さん
スレ主は人間が小さいねぇ。中国語はすでにグローバル言語になりつつある。篆書くらいみんなに使ってもらえばいいじゃん
■ 15楼さん
こういうことを言い出すのは自分に自信がない国家の国民だけ
■ 16楼さん
自国の文化を徹底的に破壊し尽くした中国人に伝統とか言われてもねぇ
■ 17楼さん
日本の学者は中国の学者よりも古代中華文明に詳しい。中華を知りたければ日本に行けというのは定説だ。スレ主さんはそういう考えを早く捨てたほうがいい。知っている人が見るとものすごく恥ずかしい発言だからね

255 pings
Skip to comment form ↓