中国テレビが日本食品の安全問題を報じる中、日本大使館が北京で日本食イベントを開いて大盛況だったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本食品の魅力をアピールするイベントが17日、北京の日本大使館で開かれた。山形、石川など約20府県産のコメや酒などを紹介、長崎県産のマグロの解体ショーも行われた。
現地の流通業者や報道関係者ら約700人が来場。消費拡大に向け、日本食品の安全性への理解を深めてもらい、東京電力福島第1原発事故後に中国が続けている10都県産の食品輸入規制の緩和につなげる狙いもある。
中国国営中央テレビは15日、消費者保護の特別番組で、規制対象の日本産食品が産地を偽って中国で販売されていたと報道。物議を醸したが、会場を訪れた北京市の女性は「こんなにおいしいマグロは初めて。報道を否定する情報もあるし、日本食は安全だと思う」と話した。
記事引用元: http://www.sankei.com/photo/story/news/170317/sty1703170020-n1.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/1895431523/EAcsflQQ2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 遼寧さん
ダメだよちゃんと騙されたフリしないと [754 Good]
■ 北京さん
いくら国家の命令とはいえクソを食べる気にはならない [57 Good]
■ 江蘇さん
日本産の食品が中国産の毒食品よりおいしいのはみんな知っている [461 Good]
■ 四川さん
ピンクちゃんの集団がこっちへ向かっている!みんな逃げろ!! [25 Good]
(訳者注:「愛国心に燃える若者」を表す言葉として、「小粉紅」という言葉を中国のネットで最近よく目にするようになりました。ピンクを表す「粉紅」に愛称を示す「小」が付き、日本語では「ピンクちゃん」となります。「赤く染まり切れていない中途半端な愛国者」というニュアンスも含まれているようです)
■ 山東さん
こういう場に参加して日本食に舌鼓をうって、家に帰って日本罵りコメントを書きこんでるピンクちゃんもいそうだよな [535 Good]
■ 北京さん
もし本当に日本産食品が毒だったら、真っ先に輸入禁止処置をとるのは欧米諸国。欧米がきちんと検査をした上で輸入を認めているのであれば問題がないのは明らか [156 Good]
■ 河北さん
中国製品が安全ではないとか言っているやつ、ちゃんと調査したのか?調査もせずにそんなことを言っているのか?憶測だけで物事を判断するな! [60 Good]
■ 北京さん
お前なんかいろいろと大変そうだな。まぁがんばれ [47 Good]
■ 広東さん
日本食品を食べてもすぐに影響が出ることはない。しかし将来的には癌になる可能性が非常に高まる [28 Good]
■ 江蘇さん
癌になる確率だったら中国産食品の方が段違いに高いだろ [71 Good]
■ 上海さん
日本の食品が好き。安全で清潔できれい。特供にお世話になっている人たちはもっと日本の食品が好きなはず [86 Good]
(訳者注:中国ではごく一部の高級幹部に安全な食品を提供する「特供(特別供給基地)」と呼ばれる特殊部門の存在が明らかになっています)
■ 北京さん
どうやら中国人民はもうCCAVには簡単には騙されないようだ。よかったよかった [36 Good]
(訳者注: CCAV・・・中国中央電視台(China Central Television / CCTV)をもじったネット用語で、China Cheat Always Video(中国いつも騙すテレビ)の略だそうです。中国中央電視台のニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 深センさん
大使館が福島産の食品を用意するわけがない。おまけにタダ。こういう試食イベントを近所のスーパーでやってるけど、楽しいよね [27 Good]
■ 江西さん
CCTVの番組で吊し上げられた日本の食品も福島産ではなかったぞ [5 Good]
■ 浙江さん
ピンクちゃん「こんな訳のわからない食べ物よりもカップラーメンの方が絶対に美味しい!」 [27 Good]
■ 天津さん
何このニュース。超笑える [18 Good]
■ 広東さん
CCTVが本気で日本食品から人民を引き離したいのなら、「中国産食品はこんなに安くて美味しくて、高いだけの日本産食品には負けません」という番組を作らなくちゃダメだよ。ねつ造なしでこんな番組を作ることが可能ならね [27 Good]

60 pings
Skip to comment form ↓