1945年12月までサイパン島で戦い続けた日本軍の写真が中国のネットメディアに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
太平洋戦争末期、サイパン島では日本軍とアメリカ軍の間で大規模な戦闘が発生し、日本軍は全滅した。
日本のポツダム宣言受諾後も、その事実を知らない陸海軍将兵は遊撃戦を継続していたが、ポツダム宣言受諾の事実を知り順次投降した。タッポーチョ山を拠点としていた歩兵第18連隊衛生隊の大場栄陸軍大尉以下47名の部隊は、1945年11月27日(発令は25日)に独立混成第9連隊長の天羽馬八陸軍少将(陸士第23期卒)の正式の命を受け、12月1日、軍歌(彼らの部隊の隊歌と「歩兵の本領」)を歌って戦没者の霊に弔意を示しながら山を降り投降した。彼らは、大本営のサイパン放棄を知らず、必ず友軍がサイパンを奪還に来ると信じていたという。大規模な投降としては最後のものである。

記事引用元: http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT24BCO00016R2.html
コメント引用元: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
同志たちよ。抗日戦争は7年目に突入した。今年が抗日戦争の最後の年となる。みんな、諦めずに戦い続けよう! [1066 Good]
(訳者注: 抗日ドラマで出てきたセリフです。「なんで戦争が終わる年が分かるんだ」というツッコミとともに、抗日ドラマのレベルの低さを表す例としてしばしばネタにされます)
■ 江蘇さん
教育省 「通達により抗日戦争の期間は6年延びて14年間となります。悪いがあと7年間、頑張ってくれたまえ」 [20 Good]
(訳者注:元来中国政府は抗日戦争の始点を1937年の盧溝橋事件としていましたが、「抗日戦争の始点を6年前倒しし、1931年の満州事変とする」との通達が今年初めに中国教育省より出されました)
■ 浙江さん
兵士たちは自らの職責を果たしただけ。それにしてもアメリカの捕虜になってよかったな。ソ連の捕虜になっていたら強制収容所送りだ [743 Good]
■ 陝西さん
この時にはナチスドイツはすでに降伏していた。アメリカとソ連と中国の全兵力が日本に向かっていたのだから、日本に勝ち目はない [1718 Good]
■ 江蘇さん
ソ連って対日戦争に参戦してたっけ? [21 Good ]
■ 上海さん
ベルリン降伏後に東北部に出兵した。目的は東北の利権の確保と内モンゴルのモンゴルへの併合。ロシアは腐ってる [622 Good]
■ 湖南さん
だから日本はソ連の参戦後すぐにアメリカに降伏した。そのおかげで朝鮮半島の悲劇を避けることができた [36 Good]
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です)
■ 浙江さん
「ソ連ではなくアメリカでよかったね」とこの写真の日本兵捕虜に声をかけてあげたい [326 Good]
■ 江蘇さん
同じ捕虜でも全然違うんだな
■ 在日中国さん
アメリカはソ連よりも人道を重視する [303 Good]
■ 山東さん
日本軍は長引く戦闘で兵力が足りず、最後は少年や子供まで徴兵して兵士として戦わせていた。そのため戦意は上がらず、アメリカに簡単に投降していた
■ 広州さん
記事をよく読め。彼らが投降したのは1945年12月。日本がポツダム宣言を受諾したという情報が伝わらなかったから、日本が投降してから3ヶ月以上も山にこもって戦い続けた。正式な命令を届けてやっと山から下りてきたんだよ [261 Good]
■ 福建さん
山東さんはタイトルだけを見て本文をよく読まずにコメントを書いちゃったんだろうな [18 Good]
■ 北京さん
日本軍には尊厳があり、アメリカ軍には人間性があった [36 Good]
■ 山東さん
中国人としてこの写真には複雑な感情を覚える。日本軍への恨みは消えないが、日本軍兵士たちの勇敢さと精神力には敬服せざるを得ない [19 Good]

45 pings
Skip to comment form ↓