中国のテレビドラマで孫悟空を演じた中国人俳優が、東京五輪の孫悟空パクリ騒動について発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
環球時報(電子版)によると、一部の中国メディアが「20年東京五輪のイメージキャラクターに鳥山明氏原作の漫画『ドランゴンボール』の主人公、孫悟空に決まった」と伝えたことを受け、中国の一部のネットユーザーからは、「中国の孫悟空が日本に奪われてしまう!」と懸念を示している。これについて、中国の往年の人気テレビドラマ「西遊記」で孫悟空を演じた六小齢童(リウシャオリントン)氏は「中国の芸術的なイメージが外国に奪われるようなことにはならない」と話した。
同氏は「ドラゴンボール」について、日本人が中国の孫悟空から造形、武器、性格などを想起していることを指摘。しかし、「ドラゴンボール」の孫悟空は中国とは異なるとして、「孫悟空が国や民族同士の友好の架け橋になってほしい。もっとも、われわれも中国の伝統文化のイメージを再認識しなければならない」と語った。
同氏は「孫悟空は中国伝統文化のアイドル。文学や戯曲に古くから登場してきた。08年の北京五輪の時も、私は孫悟空を縁起のいいイメージキャラクター推薦した。孫悟空は全力で戦い、不撓不屈の精神を持ち、楽観的で前向きだ」と説明。「好戦的すぎる」との一部のイメージも否定し「世界中に友人がいる」と評価。「北京五輪で孫悟空をイメージキャラクターにしていれば、中国の伝統文化を世界にアピールする好機となっただろう」と述べた。

記事引用元: http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170204/Recordchina_20170204020.html
コメント引用元: http://weibo.com/1618051664/EtOwSw2Tc
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖北さん
孫悟空は通称で、本名はカカロット [4122 Good]
■ 河北さん
亀仙人のほうがなんか日本人っぽい [2802 Good]
■ 北京さん
日本が何かするとなんでも文句をつけるメディアは存在する [1531 Good]
■ 河南さん
カカロットだろ? [1602 Good]
■ 上海さん
ドラゴンボールは日本のもの。中国は全く関係ない [1313 Good]
■ 福建さん
中国の三蔵法師が呪文を唱えて頭の輪が締まれば中国のもの [1099 Good]
■ 広西さん
このことに俳優がコメントする意味がわからない [360 Good]
■ フランス在住さん
孫悟空ではなくコナンにしようぜ。オリンピック会場で何かが起こる [421 Good]
■ 北京さん
天下一武道会に改名するべき [152 Good]
■ 江西さん
宮崎駿じゃないの? [59 Good]
■ 広東さん
ドラゴンボールの孫悟空は世界中の子供に夢と希望を与えている。西遊記の孫悟空とは世界での知名度と影響力のレベルがちがう [122 Good]
■ 河北さん
外国ではドラゴンボールの主人公はSonGokuかカカロット、西遊記の主人公はmonkey king。全くの別モノとして認識されている [123 Good]
■ 深センさん
なんてこのオジサンに孫悟空を代弁してもらわなくちゃいけないんだよ [68 Good]
■ 湖北さん
中国ネット民は敏感すぎ [54 Good]
■ 山東さん
クレヨンしんちゃんの方がいい [70 Good]
■ 四川さん
両方の孫悟空が子供の頃の俺のヒーロー [35 Good]
■ 北京さん
日本人は漢字を使い、アニメの主人公に孫悟空と名をつける。中国にとっては非常に興味深い国だ [25 Good]
■ オーストラリア在住さん
日本人は「孫悟空」という名前の起源を主張しているわけではない。彼らは自国のアニメの有名キャラクターを自国のオリンピックで使おうとしているだけで、何も目くじらを立てるような話ではないはずだ。どうやら中国人は韓国人の対応に疲れてしまったようだ [11 Good]

106 pings
Skip to comment form ↓