日本メディアが「日本は人工知能の研究で米国と中国に後れを取っている」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国の環球時報に掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
世界的に競争が激化している人工知能(AI)の研究で、米国と中国の2強の存在感が増している。文部科学省の科学技術・学術政策研究所の分析では、主要な国際学会での発表は米中が圧倒的に多く、両国の共同研究の報告も増えた。中国企業が米大学に研究投資する例も出てきた。政府はAIを成長戦略の柱に位置づけるが、日本は基盤研究で出遅れている。巻き返しには抜本的な対応が必要になりそうだ。
(環球時報)
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG09H0M_Z01C16A2MM0000/
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/C836931L00097U80.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
クソ報大爆発 [118 Good]
(訳者注: クソ報・・・中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版の「環球時報」をもじった言葉です。原文コメントは「屎報」で、「屎」は大便の意味です。「屎」と「時」のピンインは両方ともshiです)
■ 江蘇さん
中国のもアメリカのも、日本製のカメラやセンサ、半導体がないと実現できないんだけどな [83 Good]
■ 山西さん
日本人がいなければ生まれてこない命なんだね
■ 山東さん
そして怒り狂った憤青に叩き壊される [9 Good]
■ 湖南さん
タイトルを見ただけでクソ報だとすぐにわかった [55 Good]
■ オーストラリア在住さん
中国製の人工知能って初めから洗脳されてそう [11 Good]
■ 広州さん
pepperくんは世界中に大量出荷されている。中国製は? [8 Good]
■ 江蘇さん
すぐにパクる。しばし待て
(訳者注:Pepperくんはソフトバンクが販売する感情認識ヒューマノイドロボットです。販売元はソフトバンクですが、基礎技術はソフトバンクに買収されたフランス企業アルデバランロボティクス社のものであるようです)

■ 新疆さん
小日本が大国同士の争いに首を突っ込むなど100年早い!
■ 深センさん
ゴミ大国がどうしたって?
■ 上海さん
という夢を見ました
■ 広州さん
こういう記事を見ると、怒りよりも先に虚しさを感じるようになってきた
■ 河南さん
環球時報ねぇ
■ 重慶さん
この記事の記者に羞恥心というものはないのかな?
■ 遼寧さん
中国も人工知能を作っていたんだ。知らなかった
■ 広東さん
世界一の人工知能を持つのは日本だと思うんだけどなぁ
■ 上海さん
環球時報の皆さん、お疲れ様です。不本意な記事ばかり書かされて不本意でしょうけど、お仕事頑張ってください!

71 pings
Skip to comment form ↓