稲田防衛相が「在日米軍駐留経費の負担は増額しない」と発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
稲田朋美防衛相は11日午前の記者会見で、米大統領選に勝利した共和党のドナルド・トランプ氏が同盟国の負担増を求めている状況に関連して、「自分の国は自分で守る、さらには日米同盟の強化、関係諸国との連携といったことについて、しっかり考える機会でもあると思う」と語った。自主防衛強化を含め、日本の防衛政策のあり方を見直す可能性を示唆した発言とみられる。
トランプ氏は選挙期間中に在日米軍駐留経費の増額を求めてきたが、稲田氏は「十分だと考えている。現状で負担すべきものはしっかり負担している」と明言した。ただ、トランプ氏の大統領就任後に米側が負担増を要求した場合の対応に関しては「仮定のことなのでお答えする立場にはない」と述べるにとどめた。
一方、約5万2千人が駐留する在日米軍について「米軍の前方展開を維持しつつ、トランプ次期政権との間で日米同盟を一層深化、発展することを期待している」と強調。現在の水準を維持することが必要だとの認識をにじませた。
記事引用元: http://www.sankei.com/politics/news/161111/plt1611110014-n1.html
コメント引用元: http://comment.war.163.com/news_junshi_bbs/C5O7HRB7000181KT.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
米軍が撤退したら自衛隊が正規軍に格上げになって日本が正常な国家になるだけ [1368 Good]
■ 湖北さん
日本は本当は米軍の撤退を望んでるんじゃないのか?正規軍を持てるし、今の自衛隊に勝てる国はアジアには存在しない [837 Good]
■ 深センさん
そんなことを言っていると日本がどこかと戦争になった時に米軍が助けてくれなくなるぞ?
■ 江蘇さん
助けるだろ。米軍は空母を1隻派遣すればいいだけ [263 Good]
■ 武漢さん
そもそも日本はアメリカの助けなどいらない。自衛隊単独でも世界トップレベルの実力を持っている。それに米軍が本当に撤退したら、次の月には日本は核配備を完了しているはずだ。そうなれば本当に怖いものはなくなる [308 Good]
■ 山東さん
さて、どっちが勝つかな? [103 Good]
■ 江蘇さん
アメリカが日本から撤退するということはアメリカが孤立主義に戻るということだ。第二次世界大戦前と同じ状況だな [179 Good]
■ 山東さん
日本はアメリカに歯向かえるのだろうか [114 Good]
■ 北京さん
正規軍を持つという日本の悲願が達成されようとしている [108 Good]
■ 上海さん
結局は日本がアメリカにお金を払うことになりそうな気がする [132 Good]
■ 広東さん
これはいいニュースだ。米軍が撤退し次第、中国が日本を攻め落とす!
■ 広西さん
どうせ広州の日本大使館にイタズラをすることすらできないくせに [25 Good]
■ 重慶さん
米軍の日本撤退って、ひょっとしたら日米両国の利益になるんじゃないのか? [16 Good]
■ 広東さん
第二次世界大戦以降、日本はどこの国とも戦闘を行っていない。しかし某国は朝鮮戦争に介入し、ベトナム戦争に介入した。正義はどちらにあるんだろうな [9 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指しますが、この場合は果たしてどうなのでしょう)
■ 北京さん
日本は居安思危を実際に行っている国。米軍がいつの日か撤退する日に備えて核の準備を着々と行っている [7 Good]
(訳者注:居安思危・・・「安きにありて危うきを思う」。平穏な状況下でもたえず危機に対処する心構えをもつという意味の故事成語です。出典は春秋左氏伝の襄公十一年です)
■ 河北さん
日本の技術力と経済力をもってすれば日本は1か月もあれば核武装ができるだろう。米軍さん、あと100年くらい駐留していてください [15 Good]
■ 上海さん
トランプは選挙戦で日韓の核保有を認めるような発言をしていた。大統領就任後にここがどうなるのかがかなり気がかり [14 Good]
■ 広西さん
トランプが本当にアジアから米軍を引き上げたら、日韓はもちろんベトナムまでも核装備に動くだろう。中国にとっては最悪のシナリオかもしれないな [17 Good]

86 pings
Skip to comment form ↓