インド政府が、日本の新幹線を採用する見通しだそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本とインド両政府が、日本の新幹線方式が採用されたインド高速鉄道計画について2018年に着工し、23年に完成させることで合意する見通しになった。11日に東京である首脳会談で確認する。日本政府が進める「パッケージ型インフラ輸出」の新幹線分野の目玉案件で、具体的な工期が初めて決まる。
日本政府関係者が明らかにした。18年に着工するのは、インド西部のムンバイ―アーメダバード間(約500キロ)。昨年12月の日印首脳会談で、日本の新幹線方式で建設する方針を確認していた。
建設だけでなく運営ノウハウなども包括的に提供するパッケージ型として、運行技術者などの確保に向けてインドの国有鉄道職員ら約4千人を現地や日本で育成。総事業費約1兆8千億円のうち、最大81%を低利の円借款で供与することも正式に決める運びだ。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000007-asahi-int
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C5GKQTDE002581PQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
ん?CCAVと言っていることが違うけどどういうこと? [280 Good]
(訳者注: CCAV・・・中国中央電視台(China Central Television / CCTV)をもじったネット用語で、China Cheat Always Video(中国いつも騙すテレビ)の略だそうです。中国中央電視台のニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 北京さん
Sonyを買うかTCLを買うかの違いだな [143 Good]
(訳者注:TCL・・・広東省恵州市に本社がある電気機器メーカーです)
■ 広東さん
インドも強気だな。タダでもらえる中国の新幹線をいらないというのか? [95 Good]
■ 瀋陽さん
タダでゴミをもらっても仕方がないからな [17 Good]
■ 遼寧さん
中国製品の評判は悪いからねぇ。特に日本が相手だと更に勝ち目はない [92 Good]
■ 北京さん
インド人だったら新幹線を空に飛ばせそう [69 Good]
■ 広州さん
公称値は時速350キロ。実際は時速250キロ [32 Good]
■ 浙江さん
新幹線の上にも人が満載に乗るのかな [34 Good]
■ 江蘇さん
インドで事業をすると、必ず全てを搾り取られる。彼らに勝てるのはロシア人くらいだ。日本人め、苦しむがよい
■ 上海さん
huaweiとかインドで広く事業を展開している中国企業はたくさんあるんだけど [8 Good]
■ 浙江さん
タダで高速鉄道をプレゼントする作戦はインドでは通用しなかったようだ
■ 北京さん
インド人は高速鉄道を埋めたくはなかったのだろう
(訳者注: 2011年に浙江省温州市で高速鉄道同士の追突脱線事故が発生しました。生存者捜索は驚くべき早さで打ち切られ、なんと事故発生翌日には事故車両は地中に埋められました。その後さすがに批判が集中し、数日後に事故車両を掘り起こすという極めて不自然な対応が行われました)
■ 福建さん
インドは5年後には必ず後悔することになる [5 Good, 5 Bad]
■ 在日中国さん
中国は外国ではまずむちゃくちゃ安い見積もりを出して、後で莫大な追加費用を徴収するのが常套手段
■ 北京さん
なんだ、中国国内と一緒じゃん
■ 上海さん
インド人は賢い。中国を当て馬に使ってかなりの値引きを日本に迫ったことだろうね
■ 河北さん
中国人の血税が無駄に使われなくてよかった
■ 北京さん
インド人おめでとう。日本の新幹線は優秀だ。でもちゃんと運用するのはかなり大変だぞ。頑張れインド人!

70 pings
Skip to comment form ↓