Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本で行われた中国書画の競売を中国国家文物局が阻止 中国人「日本にお礼を言うべき事案」「本当にありがとうございました」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本で行われた中国書画の競売を中国国家文物局が阻止 中国人「日本にお礼を言うべき事案」「本当にありがとうございました」

 
日本で行われた中国書画の競売を中国国家文物局が阻止したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
横浜市の競売会社が実施した中国書画などの競売で、出品予定の一部が中国から違法に流出したものだとして、中国国家文物局が会社側に競売に掛けないよう要求、会社側が応じたことが分かった。中国誌、財経(電子版)が3日までに伝え、同社担当者も事実関係を認めた。同誌は、中国から流出した文化財が海外で競売に掛けられるのを国家文物局が阻止した初めての例としている。
 
競売は競売会社「横浜国際オークション」が10月末に東京で実施。国家文物局は競売に先立ち、出品予定の唐代の壁画などについて「違法に流出した中国の文化財」だとして同社に競売に掛けないよう求める書面を送付。同社は要求を受け入れ、品々を出品者に返還した。品々は京都の西本願寺の大谷光瑞第22代門主が組織した探検隊が1900年代初めに現在の中国で収集したものだと判断したとみられ、国家文物局は「大谷光瑞により違法に強奪された」と主張している。


16110404

記事引用元: http://www.sankei.com/world/news/161103/wor1611030048-n1.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/C4SNVVT9000187VE.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 湖北さん
 
日本に持っていてもらって本当に良かった [2202 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
中国にあったら文革で確実に灰になっていたな [193 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
外国にあって助かった [182 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
日本にお礼を言うべき事案 [216 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本人は中国の宝を無料で文革から守ってくれたのか。なんといいやつらなんだ [173 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
親切な日本人に心からお礼を申し上げます [27 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
腐れ公務員の自宅に置かれるくらいなら外国にあったほうがまだマシ [21 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
文革怖い [16 Good]
 
 
 
■ ドイツ在住さん
 
中国は旧市街を壊して旧市街を模したショッピングモールを作る国だからな [11 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
このニュースに対する正しい反応をみんなわかってるねぇ [10 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国の文化財が外国にあると聞いて心から安心した。中国にあったとしても博物館に集められて500元(約7500円)の入場料を取られて役人の懐に入るだけ [15 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
日本人が日本に持ち出していなかったら間違いなく現存していなかっただろう [9 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
コメント欄を見て安心した。洗脳は解けつつあるようだ [9 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
国内だろうが国外だろうが、ちゃんと保存してくれる人の手にあるのが一番 [7 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国の文化財を守ってくれていた人が、中国の文化財を破壊し尽くした人に泥棒呼ばわりされるとは [7 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
文革の破四旧だけは絶対に許せない。中国が中国であることを示すものが全て失われてしまった。その結果、この国は何もかもがスッカラカンの国になった [8 Good]
 
(訳者注:文化大革命中の中国では旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を打破する「破四旧」と呼ばれる運動が展開され、あらゆる古文書、図書、書画などが紅衛兵の「革命」の対象となり、灰と化しました)
 
 
 
■ 北京さん
 
日本さん、すみませんかあと10年くらい預かっていただけますか?こっちは何が起きるのかわからないので。よろしくお願いします! [10 Good]
 
 
 

128 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top