中国メディアが「日本企業は中国から撤退していない。逆に増えている」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
新華網によると、日本企業が中国から撤退するとの報道は絶えず、撤退手続きの簡易化を中国に求めたとの報道もあるが、実際には中国市場に進出する企業は増えていることが明らかになった。
日本の信用調査会社・帝国データバンクによると、8月末の時点で、中国市場に進出している日本企業は1万3934社で、2015年6月時点と比べると678社増加。製造業が最も多く、5853社で42%を占める。卸売業は4633社で、33.2%。サービス業は1705社で、12.2%となっている。
15年6月時点と比べると、中国の日本企業は製造業と卸売業の割合がやや減り、サービス業と小売業が増加傾向にある。特に小売業の増加は顕著で、総数は503社とまだ少ないが、前回調査よりも85社増えている。
調査報告書は、経済成長の鈍化や人的コストの増大、外交上の摩擦などといったリスクはあるものの、持続的な成長を目的とする日本企業にとっては、中国は依然として魅力ある市場だと指摘している。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a153950.html
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C4N6IT7E002581PQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 大連さん
大連の開発区にあった日本企業がごっそり消えているんだけど、彼らは一体どこに行ったんだろう [1577 Good]
■ 上海さん
蘇州の工業園区にあった日本企業がごっそり消えているんだけど、彼らは一体どこに行ったんだろう [966 Good]
■ 広州さん
中国メディアのこういう記事は一切信用できない [1241 Good]
■ 陝西さん
誰も記事を信用していなくて笑える [1020 Good]
■ 遼寧さん
読む価値なし。解散! [273 Good]
■ 浙江さん
みんな真実を知っている [201 Good]
■ 広東さん
製造業の大きな工場が減って、サービス業の小さなお店が増えた。つまり中国人の雇用は大きく減ったわけだ [85 Good]
■ 天津さん
Panasonic、NEC、東芝は全て中国企業に負けた
■ 上海さん
家電に限定した話だな。日本企業は斜陽産業をどんどん切り捨てているだけ [138 Good]
■ 広東さん
日本企業は家電で数十年間稼ぎまくって、そのお金とノウハウを新しい技術につぎ込もうとしている。最先端分野や核心技術では中国は日本の足元にも及ばない [125 Good]
■ 広東さん
日本企業を引き入れるやつは売国奴だ!8年間の抗日戦争を忘れたのか?
■ 河北さん
忘れてないよ。8年間の抗日戦争を主に戦ったのが誰かもよく覚えてる [44 Good]
(訳者注:日中戦争の中国側の主戦力は中国国民党でした。国民党は日中戦争後の国共内戦で共産党に敗れ、台湾に逃れました)
■ 北京さん
広東さんは3年間の大飢饉のことを覚えてる? [84 Good]
(訳者注: 毛沢東は1958年から1960年にかけて農業・工業の大増産政策である「大躍進運動」を実行し、推計2000万人~5000万人の餓死者を出す結果となりました。中国国内では「天災」とされています)
■ 広州さん
スターリンもびっくりの10年間の大粛清もあったよな [72 Good]
■ 深センさん
日本の経団連が200人くらい連れて中国撤退手続きの簡素化の相談をするために中国に来てただろ [76 Good]
■ 広東さん
10万人の雇用を持つ1社が撤退して10人の雇用を持つ100社が新規参入したら、企業数はだいぶ増えるけど・・ [65 Good]
■ 江蘇さん
このコメント欄を見て、中国人の知能指数がだいぶ上がってきていることを感じた。中国の未来は明るい・・のかな? [37 Good]

※ 誤字を訂正しました。ご指摘ありがとうございました(2016/11/19 20:54)
100 pings
Skip to comment form ↓