G20サミットで中国を訪れた安倍首相が、会見で中国に謝意を示したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2016年9月6日、G20サミットに出席するため中国を訪れた安倍晋三首相が5日夜の会見で発した言葉に中国のネットユーザーが反応を示している。
安倍首相はこの席でサミット開催地となった浙江省杭州の名所・西湖を訪問できたことを挙げ、手厚い歓待に感謝の意を示した。その上で、自身が杭州を訪れるのは今回が初めてだが、1985年10月にここを訪れた母親から杭州の美しさを聞いていたとのエピソードを披露。そして地元・山口県にも西湖にかかる橋と同じ名の錦帯橋(岩国市)があることに話は移り、約340年前の岩国藩主が橋をかける際に杭州の錦帯橋を参考したことに言及して両市が2004年に姉妹橋縁組を結んだことを紹介、日中の交流がさまざまな地域、レベルで広く深く行われてきたことを示すものとの考えを示した。さらに首相は「西湖と杭州の大ファンになった」とも発言。機会があれば母や夫人を連れて再び訪れたいとも語った。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a149679.html
コメント引用元: http://weibo.com/1938487875/E6Zwovdn8
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
ぜひとも日中友好を。戦争はもう嫌だ [137 Good]
■ 浙江さん
もう少し円安元高だと助かるのですが・・ [102 Good]
■ 杭州さん
日中友好には双方の誠意が必要だ。日本には歴史を正視することを期待する。杭州は美しい街です。いつでもまたお越しください [99 Good]
■ 深センさん
こちらこそ心のこもった言葉をいただきありがとうございました [84 Good]
■ 広東さん
いいやつじゃん [73 Good]
■ 山東さん
ウソか本当かわからないけど、とりあえず言葉通りに受け取っておこうではないか [69 Good]
■ 遼寧さん
外国の政治家はこういうリップサービスを日常的に使うものだ [42 Good]
■ 雲南さん
日中戦争では日本は中国に罪を犯したけど、改革開放では日本は中国を助けてくれた。恨みは恨み、恩は恩として中国人はみな認識している。中国と日本は文化的に似通った国。これからの将来、日中の市民が仲良く平和に暮らしていけますように [42 Good]
■ 湖北さん
なんか一国の首相とは思えない発言だな [32 Good]
■ 北京さん
安倍さん、また来てね。今度は酒でも奢ってあげるし一緒に飲もう! [24 Good]
■ 上海さん
またぜひご家族と一緒にお越しください。首相を辞めたあとの方が素直に楽しめるかもね [32 Good]
■ マカオさん
政治の場では激しくやりあっても、最後はいい印象を残して帰っていく。素晴らしい政治家じゃないか [41 Good]
■ 浙江さん
本当の中華は日本にある [38 Good]
■ 中国さん
中国は発展して、人民は利益を求めるようになった。現代中国と近隣諸国との間に、ある程度の摩擦が発生するのは当然だ。この程度のリップサービスに感動しているようでは中国人もまだまだだな [23 Good]
■ 北京さん
杭州の西湖の美しさは訪れてみないとわからない。安倍さん、宣伝ありがとう! [20 Good]
■ 福建さん
安倍首相の仕草や行動には気品と礼儀正しさがにじみ出ていると前から思っていた。麻生や鳩山、野田よりもずっと好感が持てる [25 Good]
■ 山東さん
社会体制は違うものの、中国と日本は意外と分かり合えると思う。だが韓国はダメだ [17 Good]
■ 江蘇さん
一衣帯水、これからもいい距離感で仲良くやっていきましょう。日中友好! [27 Good]

147 pings
Skip to comment form ↓