ロケットニュースで取り上げられた「外国人が日本に来て驚くこと46個」という記事(http://rocketnews24.com/2012/06/22/223428/)について、中国人がいろいろ議論しています。
なかなか面白いので紹介します。
この記事はその3です。
その1: [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個 – その1 (海外の反応)
その2: [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個 – その2 (海外の反応)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/2846653693

■ スレ主
日本のブログ「ロケットニュース」にあがっていた「外国人が日本に来て驚くこと46個」を一つずつ紹介するから見て欲しい
(その1: 1楼~10楼): [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個-その1 (海外の反応)
(その2: 11楼~25楼): [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個-その2 (海外の反応)
■ 26楼
「電線が至る所にある」
■ 26-1楼
モスクワも同じような感じだよね
■ 26-2楼
地震が多いから地下に埋めれないんじゃなかったっけ?
■ 26-3楼
確かにアニメの風景にも電線が普通にある
■ 27楼
「列車を待つときに礼儀正しく整列する」
■ 27-1楼
確かに中国ではありえないけど、日本以外でこんなことやってるところってあるのか?
■ 27-2楼
日本語では「長蛇の列」って言うらしいけど、中国では「龍の群れの団体」だな
■ 27-3楼
列車?地下鉄じゃなくて?
(訳者注: 中国には近距離通勤鉄道という概念はあまりなく、長距離を走る列車(中国語の「火車」)か、都市部の地下鉄(中国語の「地鉄」)というはっきりとした区分が存在します)
■ 27-4楼
日本では列車も地下鉄も同じような概念だぞ
■ 27-5楼
北京では駅で並ばないだけでなく、叫びながら突進するからな。日本がうらやましい・・・
■ 28楼
「便座が暖かい」
■ 28-1楼
なんで?消毒?殺菌?
■ 28-2楼
冬場は暖かいほうがいいでしょ
■ 28-3楼
気が利くねぇ
■ 28-4楼
爆発しない?大丈夫??
■ 29楼
「映画の料金がものすごく高い」
(訳者注: 中国の映画の料金は場所や上映する映画によって変動しますが、1000円以上することはざらです。所得の違いを考えると、日本よりも高いと言えます)
■ 29-1楼
海外の映画って、日本でガッツリ稼ぐことを最初っから計算に入れてるんじゃない?
■ 29-2楼
著作権の保護だな
■ 29-3楼
日本の映画って1800円でしょ?中国でも1000円するよね?日本の映画料金、それほど高くないんじゃない?
■ 29-4楼
確かに中国の映画料金は高いよな。でもネットで見れるし関係なくない?
■ 30楼
「パチンコ屋がどこにでもある」
■ 30-1楼
つまり賭博だろ?
■ 30-2楼
銀さん!
■ 30-3楼
桜木花道!!
■ 31楼
「それなりのお店では必ずラッピングサービスがある」
■ 31-1楼
有料でしょ?
■ 31-2楼
いや、チョコレート1枚買って、「贈り物です」っていえば、無料でラッピングしてくれる
■ 31-3楼
最近は中国でもやってくれるぞ
■ 31-4楼
お前は大事なことを忘れている。中国の大都市はヨーロッパレベルになりつつあるが、中小の都市はアフリカだ
■ 32楼
「立体駐車場がある」
■ 32-1楼
これは中国にもあるな
■ 32-2楼
グーグルマップで見てみた。日本にはむっちゃ細長い立体駐車場があるんだな
■ 33楼
「高速道路にETCがある」
■ 33-1楼
中国にもあるぞー
(訳者注: 確かにあります)
■ 34楼
「足湯がある」
■ 34-1楼
マンガで見たことある!
■ 35楼
「女性専用車両がある」
■ 35-1楼
中国ってあるの?ないよね?
■ 35-2楼
女装した男性は乗っていいの?
■ 36楼
「ラブホがある」
■ 36-1楼
おぉ~~~~~~
■ 36-2楼
まぁこれも中国にもあるけどな
■ 37楼
「タバコが安い」
(訳者注: 欧米ではかなり高額な税金を課しており、一箱1000円以上する国も結構あります。そういう国と比べると日本のタバコは安い部類となるのですが、中国はもっと安いです)
■ 37-1楼
一箱440円?高いだろ
■ 38楼
「治安がいい。夜中でも街中を歩ける」
■ 38-1楼
日本のドラマでは必ず不良がいる気がするんだけど・・・
■ 38-2楼
米花市では夜に表を歩いてはいけない
(訳者注: 名探偵コナンの街です)
■ 38-3楼
もしくはコナンが行く場所全部な
■ 38-4楼
おれの村でも夜で歩いても大丈夫だぞ
■ 39楼
「和式トイレがある」
■ 39-1楼
またトイレかよ
(訳者注: 「9、ウォシュレットがある」、「28、便座が暖かい」に続く3回目の登場です)
■ 40楼
「キットカットの種類が異常に多い」
■ 40-1楼
Android 4.4だな
(訳者注: Androidの各リリースにはそれぞれお菓子の名前がコードネームとして付与されます。4.4は「kitkat」です)
■ 40-2楼
チョコレート全部好き!
■ 41楼
「エレベーターにはボタンを押す係の女性がいる」
■ 41-1楼
ほっほ~
■ 41-2楼
たしかにこれは意味不明
■ 41-3楼
エレベーターが動いているとき、その女性は何してるの?
■ 41-4楼
その女性がボタンを押してくれるとして、俺はその女性をポチっと押していいの?
■ 41-5楼
死ね
■ 42楼
「パックされた小さな調味料が、片手で開けられるような仕組みとなっている」
(訳者注: 中国語を素直に訳すとこうなりますが、何のことだかよくわかりませんでした。どうやらディスペンパックのことのようです)
■ 42-1楼
ん?なんかよくわかんない
■ 43楼
「カプセルホテルがある」
■ 43-1楼
お~これは魅力。でも住居には出来なそうだな
■ 43-2楼
北海道に行ってみたいんだけど、北海道にはあまりカプセルホテルはなさそうね
■ 44楼
「福袋がある」
■ 44-1楼
福袋はいいよね!
■ 44-2楼
福袋って何?
■ 44-3楼
それぞれの袋に全部違うものが入ってて、全部封をされてる。買ってみないと何が入ってるかわからない。まぁ、運試しだな
■ 44-4楼
日本のアップルストアにもあったよな
■ 45楼
「ビジネスホテルの部屋が恐ろしく狭い」
■ 45-1楼
これは確かに本当だ。特に東京はひどかった。。。
■ 46楼
「日本人の綺麗な女性と付き合っている外人がたいていカッコ悪い」
■ 46-1楼
なんで?
■ 46-2楼
どうして?
■ 46-3楼
韓国でも同じことが言えるよな
(おわり)
24 pings
Skip to comment form ↓