Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本人が製作した南京のドキュメンタリー映画、日本で公開される 中国人「日本すごいな」「中国でも作ろうぜ」「いや、そんなことをしたら・・」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本人が製作した南京のドキュメンタリー映画、日本で公開される 中国人「日本すごいな」「中国でも作ろうぜ」「いや、そんなことをしたら・・」

 
日本人が製作した南京のドキュメンタリー映画が日本で公開されたようです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16031703

 
[記事]
「戦後70年」から「戦後71年」へ。これからも目をそらさずに伝えていこうとする思いと営みが、映画を通して広がっている。
 
日中戦争のさなかの1937年12月、中国・南京の城門「太平門」で多くの中国人捕虜を「処理」した――。旧日本軍の師団長の日記をめぐり、元小学校教師の松岡環(たまき)さん(68)=大阪市阿倍野区=が証言者を訪ね歩いた様子をドキュメンタリー映画にした。「被害者の痛みを知ることが日中友好や平和につながる」との思いからだ。
 
「太平門 消えた1300人」(75分)は松岡さんが活動を語る場面から始まる。88年に南京に行ったこと、南京攻略戦に参加した元日本兵への聞き取りを97年に始めたこと……。20人以上がカメラの前で証言。中国人女性は「3回強姦(ごうかん)され、銃剣で刺された」と日本政府に謝罪を求める一方で、元日本兵は虐殺を「見たことない」と否定する。
 
聞き取り調査の過程で、松岡さんは中島今朝吾(けさご)・第16師団長が書いた通称「中島日記」に行き当たった。旧日本陸軍将校らがまとめた「南京戦史」(89年、偕行社)に「軍の内情、人心の動きなどを知る貴重な資料」としておさめられていた。「南京事件」(97年、岩波書店)を著した笠原十九司・都留文科大名誉教授が「権威ある師団長の日記で、信頼できる」と評する史料だ。
 
「太平門ニ於(お)ケル守備ノ一中隊長ガ処理セシモノ約1300」。松岡さんは5年前からこの記述にこだわって証言者を探し、映画では元日本兵3人が「城壁の角に(捕虜を)集めて鉄条網を張り、上から石油をぶっかけた」「上から(火のついた)綿を放った」「焼いて埋めた」などと語る。
 
年に5~6回、高層マンションが立ち並ぶ南京の現場近辺を歩き、40人以上と面会。数人が太平門近くに元中国兵の王(ワン)という男性が住んでいたのを知っているとし、映画では2人が王から「門の外に並べられ、機関銃を向けられた」「手榴弾(しゅりゅうだん)を投げられた」「顔に血を塗って死体の中からはい出た。湖で顔を洗った」と聞いたと証言する。
 
映画は松岡さんらが昨秋に大阪市で開いた映画祭で公開され、今後は各地で上映を働きかけるという。松岡さんは「私たちは何があったのかを知らなければいけない。被害を受けた側は忘れない」と話す
 
 
記事引用元: http://www.asahi.com/articles/ASJ2Q4FLRJ2QPTIL01F.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/BI3ILG7900014JB6.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 中国さん
 
日本すごいな。某国でこんな映画を公開しようとしたら、いろいろとでっち上げられて5年は出てこれないぞ [654 Good]
 
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
 
 
 
■ 山東さん
 
なぜこの映画が日本政府の審査を通るんだ? [595 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
公開されるだけでもすごい [282 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
「60, 60, 飢餓実験」という映画も作ろうぜ [258 Good]
 
(訳者注:浙江さんが何について言及しているのかは定かではありませんが、毛沢東は1958年から1960年にかけて農業・工業の大増産政策である「大躍進運動」を実行し、推計2000万人~5000万人の餓死者を出す結果となりました)
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
自分が犯した罪を認識することにより、前へ進むことができる [76 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
文化大革命のドキュメンタリーはなんで誰も作らないの?
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   国家にとっても国民にとっても民族にとっても良いことだけど、党と主席には良くないことだからだよ [10 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
反日を煽るのはいい加減にしたらどうだ。中国で虐殺を行ったのは日本だけではない。なぜ日本だけを責め続ける。過去にばかりこだわっていると前には進めない [8 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
文革の映画はいつ誰が撮影するの? [7 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
1. 南京で虐殺があったことは事実。否定することも誇張することも許されない。ただただ真実のみを語り続けていくべき
 
2. 日本でこの映画の公開が許可されるということは本当に驚きだ。中国社会よりも日本社会のほうが文明的である証拠。中国はぜひとも学ぶべき
 
[6 Good]
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
中国ではこんなことを考えただけで水道局がやってくる [6 Good]
 
(訳者注: こういうことのようです)
14031502
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
これって日本人が自ら撮影したんだろ?日本人にもこういう人がいるんだな [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本ではすべてを国民に知らせて、その評価を国民の手にゆだねる。本当にうらやましい [5 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
あれ?日本人は南京大虐殺を認めてなかったんじゃないのか?なんで日本人自らが南京のドキュメンタリーを撮ってるんだ?ひょっとして俺たちはまた騙されていたのか? [5 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本では中央と異なる意見を公にすることが認められているらしい [5 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
自分の犯した罪を認めるということはものすごく勇気が必要だ。島国人もなかなかやるじゃないか
 
 
 
■ 山西さん
 
日本のこういうところは素晴らしい。ただ、中国で同じことをするのは、命が惜しいのならやめておいた方がいい
 
 
 

 
 

187 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top