Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
ベトナム全土の小学校で日本語が「第1外国語」として扱われる方向へ 中国人「やるな日本」「私も勉強しようかな」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

ベトナム全土の小学校で日本語が「第1外国語」として扱われる方向へ 中国人「やるな日本」「私も勉強しようかな」

 
ベトナム全土の小学校で日本語が「第1外国語」として扱われる方針となったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16030302

 
[記事]
在ベトナム日本大使館は1日、ベトナム全土の小学校で日本語を英語などと並ぶ「第1外国語」として教えることを目指す方針でベトナム教育・訓練省と一致したと発表した。
 
対象は3年生以上。今年9月から試験的に、首都ハノイの三つの小学校に日本語学習クラスを2クラスずつ設置する。大使館によると、初等教育段階での日本語教育の導入は東南アジアで初めて。
 
ベトナムでは既に一部の中学校で日本語教育を実施。日本との経済関係などの強化を受け、初等教育への拡大を目指す。ただ教える人材をどう確保するかなどの課題もあり、実際に多数のベトナムの小学校で日本語教育を実施できるかどうかは不透明だ。
 
日本は対ベトナム投資額で韓国、マレーシアに次ぐ第3位。対日感情は概して良好で、日本への旅行客も増加している。大使館によると、ベトナムでは約4万6千人が日本語を学んでいるとされる。
 
 
記事引用元: http://www.sankei.com/life/news/160301/lif1603010038-n1.html
コメント引用元: http://weibo.com/1642088277/DkpfcD163
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ イギリス在住さん
 
ベトナム人の選択を尊重しよう。この件に口出しするのは完全に内政干渉 [67 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
日本語が普及すれば日本文化に触れる機会も増え、日本企業に就職しやすくなる。これは日本がベトナムを生産拠点にするための長期戦略だ。やるな日本 [74 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
どの外国語を学ぶかは完全に個人の選択。外部が口を出してはいけない [75 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中国では自分で日本語を学ぶしかない [32 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
ベトナムの小学生はベトナム語と英語と日本語と、日本語には漢字も含まれるからちょっと中国語も学ぶことになるんだな [24 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本に移住しようとするベトナム人はかなり増えているらしい。中国人ほどではないけど [23 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
大国が小国を占領しようとしている [25 Good]
 
 
 
■ カナダ在住さん
 
外国語を学ぶということは文化の侵略だ。俺たちは英語を学んだし、祖父母世代はロシア語を学んだ [26 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本語なんか学んで将来どうするの? [16 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
語学を勉強するときは、その国の映画やドラマを見まくるのが一番 [17 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
中国だってあちこちに日本語学校があって、ものすごい数の人が日本語を学んでるぞ [9 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
ベトナム人は日本語を勉強して、漢字を捨てなければ良かったって後悔するのかな? [11 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
日本は大東亜共栄圏を構築しつつある [6 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
ベトナムも面白い国だ。おじいさん世代はフランス語を話し、若者は英語を話す。その下の世代は日本語を話すようになるのだろうか [9 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
いい機会だし、私も日本語を勉強してみようかな
 
 
 

108 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top