京都で遊んで学べる漢字博物館が開館するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本漢字能力検定協会は9日、京都市東山区の元弥栄中跡地に開設する「漢検・漢字博物館・図書館(通称、漢字ミュージアム)」の詳細を発表した。施設内に漢字5万字が記載されたタワーを設置し、体験や遊びを通じて漢字の歴史や文化を学んでもらう。6月29日に開館する。
博物館は鉄骨2階建てで延べ床面積約2700平方メートル。中央には、日本の過去の文献に登場する漢字5万字が書かれた約10メートルのタワーを設置する。1階では、日本の文字文化の歴史や筆記具の変遷を紹介し、映像シアターや団体で利用できる多目的室を備える。
2階には、四字熟語パズルや部首組み合わせかるたなど20種類のゲームで漢字を学べる施設がある。漢字に関する専門書3千冊を閲覧できる図書館も設ける。
漢検協本部が入る建物(鉄骨3階建て、約4千平方メートル)を併設する。祇園地域の景観に合わせ、格子戸風の窓にするなど町家をイメージした外観にする。総事業費約25億円。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000029-kyt-cul
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/BFH608T000014AED.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
京都って長安を彷彿とさせる街なんだろ? [57 Good]
■ 北京さん
博物館はいいぞ。故宮とか兵馬俑とかの観光地と一緒になっているような博物館は入場料がかなりかかるけど、それ以外の普通の公営博物館はタダに近いお金で入ることができる。各省、各地域ごとに違う歴史を持っていて本当に興味深い。こんなところで日本を罵っているヒマがあったら近くの博物館に行ってみろ! [32 Good]
■ デンマーク在住さん
最近の若者は博物館とかに行かなくなったよな。映画や買い物ばかり [11 Good]
■ 重慶さん
小日本は自分の文字すら持てない民族。そのうち漢字を自分のものと言い出すぞ
■ 海南さん
現代中国語はほぼ日本語なんだけどな [9 Good]
■ 四川さん
日本は文化を保護する天才だ。明治維新後も日本文化を保ち続けていることは本当に素晴らしい。日本文化はたくさんの文化のいいところを吸収することにより成長してきた。明治維新後はたくさんの西洋文化を取り込み、日本語独自の単語をたくさん作った。そして中国はそれらの単語を逆輸入し、今でも使わせてもらっている。物理、地理、化学、生物、政治などという言葉を作ったのは日本だ。日本人とは本当に恐ろしい民族だ
■ アメリカ在住さん
日本は中国から漢字を輸入し、独自に発展させた。その発展は現代でも続いている。一方中国では・・
■ 福建さん
大和民族ありがとう
■ 北京さん
日本は漢字を大事にして漢字博物館まで作った。一方中国は漢字を粗末に扱った。悲しいねぇ
■ 吉林さん
安心しろ。日本で爆買いしている中国人はそんなことは少しも考えていない
■ 四川さん
これは陰謀だ!中国侵略のための準備だ!
■ 南京さん
六朝在奈良 六朝※は奈良に現存する
盛唐在京都 唐の文化は京都で花を開いている
和服曰呉服 和服は呉服と呼ばれ
日語称呉音 日本語は呉の言葉とよく似ている
蒙元在北京 北京は元に征服され
満清在中国 中国は清に支配された
旗袍遍華夏 チャイナドレスが中華にはびこり
胡毒真不軽 疫病神の影響は小さくない
(訳者注:六朝・・・中国史上で建康(建業)に都をおいた、三国時代の呉、東晋、南朝の宋・斉・梁・陳の総称です)
(訳者注:かつて中国に存在した王朝のうち、元朝はモンゴルの、清朝は満州族の征服王朝でした。チャイナドレスは漢族ではなく満州族の民族衣装です)
■ 安徽さん
文明に対する自信
■ 江蘇さん
南宋が滅びたあとは・・
■ 遼寧さん
崖山以降、日本が中華を引き継いでくれたんだよ
(訳者注:南宋が崖山の戦いで敗れ、中国初の征服王朝である元朝が誕生しました)
■ 浙江さん
アメリカさま、あのとき京都を爆破しないでくれて本当にありがとうございました。あの街は中国人にとっても宝です。中国人一同お礼申し上げます

123 pings
Skip to comment form ↓