Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本の「飯炊き仙人」が北京に招待されて飯炊きの技を披露 中国人「これがプロ意識」「日本人は徹底的にこだわり抜く」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本の「飯炊き仙人」が北京に招待されて飯炊きの技を披露 中国人「これがプロ意識」「日本人は徹底的にこだわり抜く」

 
日本の「飯炊き仙人」が北京に招待されて飯炊きの技を披露したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
堺市の大衆食堂「銀シャリ屋ゲコ亭」で半世紀以上ご飯を炊き続ける村嶋孟(つとむ)さん(85)が12日、中国・北京で飯炊きの技を披露した。財界人や美食家ら約180人に白ご飯をふるまい、「名人のご飯は甘くておいしい」と好評だった。村嶋さんは「60%の出来だが辛抱してくれた。食べ物に国境はないと感じた。もう一度挑戦したい」と話す。
 
中国商務部の団体が中国で販売される商品に最高基準のマーク表示を計画しており、商品の品質向上に向けた活動の一環として、日々精進する村嶋さんの姿勢を学ぼうと、「米文化大使」として招待。堺市を通じて「村嶋先生のご飯こそが日中友好の懸け橋になる」と依頼があった。
 
1963年開店のゲコ亭にも最近、爆買い帰りの中国人が立ち寄り、ブログで「堺の飯炊き仙人」などと発信。村嶋さんはテレビで紹介されるなど中国でも知られていた。


1601170201

1601170202

1601170203


 
記事引用元: http://www.asahi.com/articles/ASJ1F7TPZJ1FPPTB00C.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_shehui7_bbs/BD5L3EGT00011229.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 重慶さん
 
とは言っても、中国の重金属や農薬、化学物質で汚染された遺伝子組み換え米で炊かれたところであまり魅力はないのよね [1195 Good]
 
 
 
■ 南京さん
 
日本の右翼は嫌いだが、日本には学ぶべき点が多くある。日本はあれだけ西洋化しておきながら、日本固有の文化をちゃんと残して、うまく融合させている [56 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   中国は完全ロシア化しちゃったけどな [492 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   ロシアを西洋の一部とするならば、中国は西洋の一番学んではいけない部分を学んでしまったようだ [77 Good]
 
 
   ■ 江西さん
 
   日本の右翼はまだマシ。あいつらは敵対する同胞を数千万単位で殺したりはしていない [58 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
日本では弟子が師匠を超えないことは、師匠の教え方が下手だということで恥ずかしいこととされるらしい。猫がトラに木登りの仕方を教えないこの国では絶対にありえない考えだ [352 Good]
 
(訳者注:猫がトラに木登りの仕方を教えない・・・「昔むかし森に強い猫とノロマなトラがいました。トラに請われ、猫はトラの先生となりました。猫の教えによりみるみる強くなったトラは、猫に決闘を挑みました。体格で勝るトラは戦いを優勢に進め、猫は負けそうになりましたが、敢えてトラに教えていなかった必殺技「木登り」で猫はトラに無事に勝つことができました」という中国の昔話です)
 
 
   ■ 新疆さん
 
   だから中国の文化は廃れる一方
 
 
   ■ 湖北さん
 
   日本では師匠と弟子の関係性が絶対的なものだからな。師匠が認めなければ弟子はどうすることもできないのが日本だ [12 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
どんなことでもプロっているんだな [127 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人はなんでも徹底的にこだわり抜く。この精神を中国人は見習うべき [68 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   中国にもこういう人はいるんだろうけど、「何やってんだ?バカじゃね?」って笑われるだけだもんな [16 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本人のこういうプロ意識はぜひとも見習いたい
 
 
   ■ 福建さん
 
   国が主導して文化を保護する国と民間が主導して文化を保護する国の違いだな [29 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
はらへった [12 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
鬼子が小銭を稼ぎに中国に出稼ぎにきただけ。日本に稲作を教えたのも箸の使い方を中国だ。何をいまさら
 
 
   ■ アメリカ在住さん
 
   ばーか [11 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国ではこういう人がいても「古い習慣にこだわりすぎのバカ」とか「頑固ジジイ」とか言われるだけだもんな
 
 
 
■ 山東さん
 
こういう人がちゃんと評価されてちゃんと食べていけるところが日本のいいところ。中国ではこういう人がいても飢え死にするだけ
 
 
 
■ 江蘇さん
 
みんなよく見ておけ。これが日本の「匠の技」だ
 
 
 

69 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top