日本メディアが「イギリスの中国接近に大きな懸念がある」という記事を掲載し、中国メディアが外信として報道しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日英両政府は8日の外務・防衛閣僚会合(2プラス2)で、東・南シナ海での「威圧的、一方的な行動」に反対するとした共同声明を発表し、中国の強引な海洋進出を共にけん制した。
英国は安全保障分野で日本との連携を重視する姿勢も示した。ただ、日本側には英国の対中接近に対する懸念も根強い。
共同声明では「東・南シナ海の状況に対する懸念」についての合意事項が、個別項目の最初に明記された。ウクライナ問題や北朝鮮の核実験より上位に位置付けられた。中国による一方的な現状変更には、日英両国がそろって反対する姿勢を打ち出した格好だ。
岸田外相は会合で「国際社会はウクライナや東・南シナ海における一方的な現状変更の試み、テロなどの深刻な安全保障上の課題に直面している」と述べ、日英の連帯を呼びかけた。ハモンド外相は「日本は我が国にとってアジアで最も緊密な安全保障パートナーだ」と応じた。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160109-00050006-yom-pol
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/BCVFQ85F00014AEE.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江西さん
やめとけ。中国に接近してもロクなことはない [236 Good]
■ 海南さん
日本は安心しろ。正義のない国に未来はない。早かれ遅かれ消え去るだろう [164 Good]
■ 中国さん
じゃあ早く移民しろ。お金がないなら密航しろ [44 Good]
■ 湖北さん
え?密航できるの?どうやって?教えて教えて!
■ 安徽さん
今朝早く、市内のインターネットカフェで男性が二人の男に刺殺される事件が発生しました。被害者は市内に住む22歳の無職の男性で、友人から紹介されたインターネットの仕事を行っており、毎月1000元(約2万円)程度の収入があった模様です。警察は現場から逃げた二人の男の行方を追っています。警察によると、刺殺された男性が使用していたパソコンには「中国は和諧だ。いやなら出ていけ」というコメントが投稿される直前の状態で残っていたそうです
(訳者注: 和諧・・・矛盾のない調和のとれた社会のことを指す中国のスローガンです)
■ 黒龍江さん
イギリスってバカなの? [112 Good]
■ 北京さん
国家の間に友情など存在しない。あるのは利益のみ [95 Good]
■ 内モンゴルさん
利益はすべてに優先する [61 Good]
■ 江蘇さん
どの国がゴロツキなのか知らないが一言言っておく。この世界は利益がすべて。利益を追い求めて何が悪い [40 Good]
■ 上海さん
ゴロツキは他人を自分と同じレベルに落とそうとするものだ。「世界に正義は存在しない」ことを他人に説く行為こそゴロツキではないのか?
■ 広西さん
中国の影響力は世界一! [16 Good]
■ 北京さん
中国メディアは何でいつも外国メディアの引用ばかり報道するんだろう。その外国メディアを買収してるんじゃないの?
■ 江蘇さん
価値観が違う者同士は決して友達にはなれない。大英帝国の末裔はただお金がほしいだけ
■ 上海さん
家族を大事に扱わない人に真の友達ができるわけがない
■ 広州さん
イギリスの目的は中国のお金
■ 在日中国さん
これはイギリスの常とう手段。政経分離が徹底されている
■ 江蘇さん
イギリスは利益のためだったら手段を選ばない
■ 河北さん
イギリスの狡猾さを軽く見てはいけない。彼らはいつも世界をずる賢く利用しようとする
■ 上海さん
イギリスって最近びっくりするくらい本当にお金がないんだな

63 pings
Skip to comment form ↓