国連のPKO予算分担金で、中国が日本を抜いて2位に急上昇する見通しだそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
来年以降の国連の通常予算と国連平和維持活動(PKO)予算の分担金交渉が大詰めを迎えている。試算ではPKO予算で中国の国別順位が経済成長を背景に六位から二位に急上昇し、日本は二位から三位に転落する見通しだ。
通常予算でも日本は一九八三年以降で初めて分担率が10%を割るとみられ、国連安全保障理事会改革で常任理事国入りを目指す中、存在感の低下が懸念される。
交渉しているのは二〇一六~一八年の予算。加盟国が詰めの交渉中で今年末に確定する予定。
国連分担金委員会の試算では、通常予算の国別トップが米国で22%、二位が日本で9・68%、中国は三位で7・92%。日本は一三~一五年の10・83%から低下したが、中国は5・15%から大きく上がった。
PKO予算では、一六年予算(同年七月~一七年六月)の試算でトップが米国で28・57%、二位が中国で10・29%、日本は三位で9・68%。こちらも日本は一五年の10・83%から低下、中国は6・64%から上がった。国連外交筋は「次回の交渉では、通常予算でも中国が抜くだろう」と分析している。
国連の吉川元偉(もとひで)大使は記者会見で、分担金低下が日本外交に及ぶ影響を認めつつ「分担金は組織を支えるためのエンジンのガソリン部分だ。(順位が下がっても)日本の存在感、発言権が落ちないようにするのがわれわれの仕事だ」と述べた。
通常予算での日本の分担率の過去最高値は〇〇年の20・57%。
記事引用元: http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122002000120.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/BBBJLPSC00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 寧夏さん
景気がよろしいねぇ [112 Good]
■ 重慶さん
国連はすでに有名無実 [44 Good]
■ 福建さん
中国政府は人はバカだけど金はある [28 Good]
■ 上海さん
日本「存在感を出すためにお金をたくさん使ったのにムダになった。非人道的だ!!」 [21 Good]
■ 広西さん
国連って何かいいことあるの? [13 Good]
■ 山西さん
戦勝国のための国連だ。敗戦国が存在感を出すなどもってのほか。大人しくしてろ
■ 山東さん
第二次世界大戦に参加してない国に言われてもねぇ
■ 北京さん
外のお友達にはお金をあげて、中の奴隷には何もあげない
■ 上海さん
毎年毎年税率を上げてるんだから、そりゃ国はお金を持ってるよな
■ 浙江さん
外ヅラだけはいい
■ 山西さん
おれも今マジで餓死しそうなんだけど
■ 広東さん
ネットする金があるなら食堂に行け
■ 福建さん
自分の金で他人を守るとか、どれだけ高尚なんだろう
■ 河南さん
俺たちの金だけどな
■ 福建さん
中国政府って本当にお金を持ってるんだね
■ 吉林さん
中国は倭国の汚いところを真似する必要はない
■ 上海さん
政府の意向には黙って従え!!
■ 鄭州さん
日本は国民の生死よりも国連での存在感を優先する国だ。アメリカに金を差し出し、アフリカにも金を差し出し、国連にも金を差し出すが、国民には一銭もお金を差し出さない
■ 河南さん
ほんとサイテー
■ シンガポールさん
国民一人あたりの負担額だと世界ワーストかもね

35 pings
Skip to comment form ↓