Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本では「孫疲れ」の高齢者が増えているらしい 中国人「日本はまだマシ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本では「孫疲れ」の高齢者が増えているらしい 中国人「日本はまだマシ」

 
日本では「孫疲れ」の高齢者が増えているそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
 


15111302

 
[記事]
「6歳と4歳の二人の孫がいて、今までは年2回、うちに来て1週間くらい過ごしていたんだけど、次からは年1回、3日程度にしてくれって息子夫婦に頼んだ。去年のお盆に孫たちが来た後、妻が食事作りもままならないくらいへとへとになって、私も3日ぐらい体が動かなくなってしまったから」(元会社員男性71歳)
 
少子化が進む昨今、「孫がいる」というだけでうらやましがられ、「孫をかわいがるのが当たり前」という風潮さえ生まれている。しかし、その陰で高齢者の間では、孫の世話を押しつけられ、疲れ切ってしまう「孫疲れ」が密かに蔓延している。家族問題評論家の宮本まき子氏はいう。
 
「『孫疲れ』の高齢者が増えています。理由は子供世代の晩婚化で、今は60代で定年退職した後に孫ができることが多い。祖父母は仕事を理由にして孫の世話を断わることができず、体力的にも衰えている。活発に走り回る小さな子供の世話で、腰椎すべり症や高血圧などになりドクターストップがかかるケースもあります。特に、団塊世代の男性はあやし方もオムツの交換も知らなかったりするので、ストレスを抱えてしまう」
 
孫がかわいいか、かわいくないかといえば、かわいいに決まっているし、できれば面倒を見たい。だが、残念ながら高齢者にはそのための体力と気力が足りなくなっている。元会社員男性(65歳)は毎日の日課をこう話す。
 
「都内に二世帯住宅で、息子夫婦と4歳の孫と暮らしていますが、毎朝、毎晩、車で嫁を隣県にある会社へ、孫を保育園へ、送り迎えをしています。1往復で2時間以上はかかるので、2往復で1日が終わる。孫が小学生になるまでの辛抱だと耐えています」
 
孫が小学校に上がるより先に、本人が倒れてしまわないか心配になる。66歳の元会社員男性が耐えているのは、意外にも「孫とのおしゃべり」だ。
 
「6歳の孫(女児)がうちに入り浸っているんですが、この子は『口から生まれたんじゃないか?』って思うくらいのおしゃべり。適当に相づちを打っていると、『今の話聞いてた? じゃあ、友達の名前をいってみて』と問い詰められてパニックになる。登場人物もエピソードも多くてとても頭がついていかない」
 
記事引用元: http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151020-00000008-pseven-life
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/B82FO5L000014JB5.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 中国さん
 
中国でも一緒だな [73 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   中国の方が日本よりもひどい。祖父母が孫を預かるのが当たり前になってて、お願いすらせずに当たり前のように置いていく [528 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   だからどうした。中国には古くから「不孝有三、無後為大」という言葉がある。大学を卒業したてで収入が安定しなくても子を産むことは両親に対する最大の貢献であり、両親もそれを手伝うのは当然だ [5 Good]
 
   (訳者注: 「不孝有三、無後為大」・・・「子孫を残さずに家系を絶やすことは最大の親不孝である」という意味の孟子の言葉です)
 
 
 
■ 湖北さん
 
これ、中国ではいつから当たり前になってるんだろうな。ニュースになんか1度もなったことないけど [200 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
孫を預かるくらいならまだいい。中国では祖父母の金でマンションまで買わされる
 
 
   ■ 中国さん
 
   マンションを買うお金がないのであれば賃貸でいいのに [180 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   子供にそんなことをさせていたら永遠に孫の顔を見ることはできないぞ。賃貸住みなんかとは誰も結婚してくれない [140 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これ、中国でも完全に一緒だよね [33 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の老人はお金を持っている人はけっこう持っていて、おまけに年金ももらってのんびり暮らしている。でも仕事やバイトを続けている人もけっこういる。基本的に日本の高齢者はみんな元気 [6 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
おれは義母の家賃、旅行代、医療費まで全部出してるんだけど
 
 
 
■ 安徽さん
 
五十歩千歩
 
 
 
■ 福建さん
 
お爺さんと孫の立場が完全に逆転してるな
 
 
 
■ 広東さん
 
日本というかアジアの悪習だね。土地が狭いのに人が多いからこういうことになる
 
 
 
■ 山東さん
 
日本の富は一般の人民によって持たれている。だから高齢者もお金を持っていて、日本における嗜好品の最大の消費者は高齢者だ
 
 
 
■ 重慶さん
 
一人っ子政策が廃止されたけど、こんな状況でどうやって2人目を育てろというんだよ
 
 
 
■ 北京さん
 
歴史的経緯により、日本の年寄りはお金持ち
 
 
 
■ 中国さん
 
これ、本当に日本人が書いたのか?日本って本当にこんなことになってるの?
 
 
   ■ 河北さん
 
   違うよな。俺も怪しいと思ってる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本と中国ではこの辺りの事情が全く違う。日本では親のスネをかじることはあまりない。若い時から独立してて、家庭を持ったあとも両親とあまり関わらないことが一般的。だからこの程度のことが問題になるんだな
 
 
 

 
 

43 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top