Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「武士道ではなんで切腹するの?超痛そうなんだけど」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「武士道ではなんで切腹するの?超痛そうなんだけど」

 
「武士道ではなんで切腹するの?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
 


15080801

 
■ スレ主さん
 
武士道ってなに?なんで自分で自分のお腹を切り裂くの?超痛そうなんだけど
 
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3949560797
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
Mなんだよ
 
 
   ■ 1-1楼さん
 
   正解
 
 
   ■ スレ主さん
 
   Mってなに?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   ググった。わかった
 
 
   ■ 1楼さん
 
   スレ主さんは大人の階段を上ってしまったな
 
 
 
■ 2楼さん
 
切腹は日本人にとってはとても名誉なことなんだぞ。俺たちにはとても理解できないけどな
 
 
   ■ スレ主さん
 
   カルトだよね
 
 
   ■ 2楼さん
 
   カルトというより洗脳に近い気がする
 
 
   ■ 2-1楼さん
 
   負けた武士でも切腹をすれば汚名を晴らすことができ、尊厳を守れるんだ
 
 
 
■ 3楼さん
 
より極端な方法で自殺することにより、自分が強いことを他人に示すんじゃない?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   なんか狂ってるな
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   自分の刀を腹にさして腸を引っ掻き回すんだっけ?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   やめてくれ
 
 
 
■ 4楼さん
 
中国の刑罰よりかは切腹する方がよっぽどマシだと思うけど
 
(訳者注: 中国には身の毛もよだつ残酷な刑罰が沢山ありました。説明するだけで夢に出てきそうになるので、興味と耐性のある方は「中国 刑罰」で検索してみてください)
 
 
   ■ スレ主さん
 
   捕虜になるよりも自死を選ぶんだよな
 
 
 
■ 5楼さん
 
首を切る方が痛くないのにね
 
 
   ■ スレ主さん
 
   いや、十分痛いだろ。首を切っても死ぬのに5秒かかるらしい。切腹はもっとかかるだろうけど
 
 
 
■ 6楼さん
 
介錯がいるから大丈夫だよ
 
 
 
■ 7楼さん
 
銃がなかったから、自殺するにはこうするしかなかった
 
 
   ■ スレ主さん
 
   第二次世界大戦中も切腹した日本兵は結構いたはず
 
 
   ■ 7楼さん
 
   切腹という伝統ができたときには銃はまだなかった。その伝統が銃ができたあとの時代にも引き継がれているというわけだ
 
 
 
■ 8楼さん
 
完全に理解不能
 
 
 
■ 9楼さん
 
中国にも自殺の文化はあっただろ
 
 
   ■ 9-1楼さん
 
   それでもさすがにこんな痛いことはしなかった
 
 
   ■ 9-2楼さん
 
   介錯があったから大丈夫だよ。腹を刺したと同時に頭も切り落とされる
 
 
   ■ スレ主さん
 
   でも、まず最初に自分で腹を切る必要があるよな。介錯があるとはいえ、かなりの勇気が必要だ
 
 
 
■ 10楼さん
 
気楽に簡単にさくっと自殺されても武士道精神とは呼べないよな
 
 
 
■ 11楼さん
 
文化の差異で他民族をバカにしてはいけない
 
 
   ■ スレ主さん
 
   日本人をバカにしている意図は全くない。逆に日本のサムライを尊敬している。俺にはとてもあんなことはできない
 
 
 
■ 12楼さん
 
切腹で自殺をすると天国で72人の処女をいただけるとしたら?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   する。間違いなくする
 
 
 
■ 13楼さん
 
体面と尊厳のためとはいえ、かなり残酷な制度だよな。俺はいいや
 
 
 

51 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top