中国共産党の機関紙である環球時報が「日本メディアが沖縄県の孔子廟の建設を『中国化』と批判」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
産経新聞は19日、「沖縄の孔子廟と政教分離」という記事を掲載し、「沖縄県知事と市長は現地の儒教活動に土地の支援を提供し、儀式に出席した。このことは憲法の政教分離の原則に著しく背いているとの印象を国民に与えた」と批判した。そして現在、沖縄県の翁長雄志知事を被告とする裁判が進行中である。アナリストは環球時報に対し「日本の右翼メディアはこのことを沖縄の『中国化』と攻撃しているが、これはむしろ彼らの無知を露呈しているだけである」と指摘した。
那覇市民である金城氏は昨年5月、「当時那覇市長であった翁長氏が松山公園の一部を孔子廟の建設のために久米崇聖会に無償で提供したが、これは儒教の活動を支持していることにあたり、憲法で規定された政教分離の原則に違反する」という訴えを那覇地方裁判所に起こした。金城氏は市と県に対して設置許可を取り下げと、使用料として久米崇聖会と翁長氏が約577万円を支払うことを求めた。久米崇聖会は「孔子廟は歴史文化施設であり、宗教施設ではない」と反論している。
(環球時報)
記事・コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AUUCRPII00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
日本の文化は中華文化を昇華させたものなんだから日本が「中華化」するのは別にいいだろ。ちなみに中華文化と中国文化は同一ではない。中国には文化など存在しない [650 Good]
■ 浙江さん
日本では戦犯を崇拝することはよくて神様を崇拝することはダメなの? [649 Good]
■ 江蘇さん
孔子孟子はアジアの文化の原点だ [613 Good]
■ 山西さん
孔子孟子はアジアの没落した文化の原点だ [634 Good, 76 Bad]
■ 江西さん
奴隷化思想は中国以外では通用しない [409 Good]
■ 山東さん
はいはい環球環球 [152 Good]
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 中国さん
日本は畜生にも劣る。歴史を否定し、教科書を改ざんするなど言語道断。しかし中国ではそんな日本を崇拝する若者が増えている。アニメなどを通して日本から洗脳を受けている。なんと嘆かわしいことだ [129 Good]
■ 海南さん
日本メディアはゴチャゴチャうっせーなぁ [107 Good]
■ 陝西さん
この件の問題は「費用が公費から出ている」ってことでしょ? [97 Good]
■ 広東さん
唐代の文化を継承していただき、本当にありがとうございます [71 Good]
■ 在日中国さん
東京には蒋介石が孔子を祀った寺院があり、受験生が普通にお参りしている。日本で孔子を崇拝するのは自然なことだ [7 Good]
(訳者注: 東京のお茶の水にある湯島聖堂は、もともと上野忍ヶ岡にあった孔子廟を元禄3年(1690)に五代将軍綱吉がこの場所に移し、官学の府としたのが始まりです。蒋介石による「有教無類」(教あれば類なし。「人は教育によってどうにでもなる。生まれたときから差があるわけではない」という意味の論語の言葉)の銘が飾られています)
■ 河南さん
中国の憤青も日本の右翼もどっちもバカ [6 Good]
■ 浙江さん
これはひどい [5 Good]
■ 上海さん
日本は信仰の心を忘れてしまったのか。このような国に希望はない [5 Good]
■ 山東さん
この件に関しては、台湾が長男、中国は次男、韓国はいとこ、日本は異母兄弟って感じかな [5 Good]
■ 浙江さん
琉球の復活を!
■ 遼寧さん
朝から晩まで「ここは中国の領土だ!」って叫び続けたらその土地は中国のものになるの?ねぇねぇ、バカなの?
■ 河北さん
孔子を「没落文化の根源」とみなしたコメントを見て、ちょっと見識を感じた
■ 北京さん
中国人も日本人も、論語すら読んでいない人はこの事に対して論ずる資格はない。まずは読め。そして考えろ

90 pings
Skip to comment form ↓