「日本が太平洋戦争で負けた原因はどこにあると思う?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本が太平洋戦争に敗れたのには多くの理由が存在すると思う。海軍の思想の遅れや大艦巨砲主義への過依存などの主要な直接原因もあるけど、その他にもたくさん間接的な原因があるはずだ。日本が戦争で負けた原因はどこにあると思う?参考までに日本海軍の不思議な点をいくつか挙げてみる。
1. なぜ十七米内火艇を改良し多用しなかったのか
2. 畝傍はどこに行ったのか
3. 陸奥はなぜ自爆したのか
4. 月月水火木金金、なぜ土曜日まで削るのか。当時から週休二日?
5. なぜ駆逐艦と軍艦が区別され、駆逐艦が重要視されなかったのか
6. 能力重視の人事が行われていたのに、なぜ誰も意見を上呈できなかったのか
7. 潜水艦を輸送用にしか使わず、なぜ戦闘に直接投入しなかったのか
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3824034437
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
アメリカが強すぎたから
■ 2楼さん
アメリカだな。ちなみに中国の8年の抗日戦争は日本の勝敗には何も関係ないと俺は考えている
■ 2-1楼さん
中国国軍がいなかったら太平洋戦争の期間は倍になっていた。ソ連がいなかったらさらに倍
■ 2-2楼さん
アメリカも中国国軍もソ連もいなかったら何倍?
■ 2-3楼さん
つまり共産党の八路軍だけってこと?しらねーな
■ 3楼さん
原爆
■ 4楼さん
日本ってハワイは攻撃したけど、アメリカ本土は攻撃してないよな
■ 4-1楼さん
風船爆弾を何個か到達させてるぞ。あまり影響はなかったみたいだけど
■ 4-2楼さん
アリューシャン列島はアメリカ本土に入る?もし入るのであれば、日本軍は島を2個占領した
■ 5楼さん
侵略戦争の結果がこれか。ざまぁ
■ 6楼さん
帝国海軍の思想は保守的だったが、彼らが大艦巨砲主義に偏重していたとは考えていない。ミッドウェー海戦以降、帝国海軍は考えを改め、機動部隊を重視するようになった。その後の島嶼戦での機動部隊、前進部隊、前衛艦隊の関係性を見ればよくわかる
■ 7楼さん
当時の日本は航空母艦を作る能力があったのに、なんで大艦巨砲主義にこだわったんだろう
■ 8楼さん
最終的には国力の問題だよな
■ 9楼さん
当時の日本は過激分子に支配されていたから、戦略上で大きなミスを連発した。そして戦線を拡大しすぎた
■ 10楼さん
ミッドウェー海戦の敗北で日本の運命は決まったようなものだ
■ 11楼さん
なんで日本は真珠湾攻撃なんていう余計なことをしたんだよ。あれがなければドイツは負けなかったかもしれないのに
■ 11-1楼さん
なかなか面白い意見だな。真珠湾攻撃が起こる前はアメリカは第二次世界大戦に積極的に関与する姿勢を確かに見せてはいなかった
■ 11-2楼さん
真珠湾攻撃の知らせを聞いてチョビ髭は喜んだかもな。米軍の全勢力が日本に向かうかもしれなかったしな
■ 12楼さん
日本の陸軍と海軍がもう少し仲が良かったら、戦争はもっと長引いてたかもしれない
■ 12-1楼さん
日本海軍は知能犯。日本陸軍はチンピラ
■ 13楼さん
人口の差だろ。日本では戦争後期は15歳の少年も徴兵されてたらしい
■ 14楼さん
戦線が長すぎた。満州と東南アジアと南の島を同時に守るのはさすがに無理だろ
■ 15楼さん
日本軍は中国に深入りしすぎたな。それが戦争後期の兵力不足へとつながった
■ 16楼さん
日本の敗戦の直接の原因は、アメリカをナメてたことだよ。これがすべて

91 pings
Skip to comment form ↓